うきうきホ~ホ~

海と山に囲まれた小樽市銭函周辺の動植物、自然を撮っています。

イスカ(雌)

2018-05-04 16:54:58 | 野鳥
今年2度目の出会い。



前回は朱色の雄ですが雌は地味なので見つけにくいです。



松毬をもぎ取り種子を食べます。



嘴が交差しているのがよくわかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北東北桜巡りツアー旅行 6

2018-05-02 19:02:36 | 旅行記
帰りは新青森駅から「はやぶさ23号」で新函館北斗駅まで北海道新幹線に初乗り。





5mのピコ太郎が何故かいました。





今度は夏の東北祭りを見てみたいが何時になるやら。



新幹線に乗るのは3度目で1度目は高校の修学旅行、2度目は九州に旅行に行った帰りの小倉から新横浜まで、

飛行機に乗る機会も少ないけど乗ってませんね。

そう云えば青函トンネルが30周年だけど初めてトンネルを潜ります。

思えば行きのフェリーも1986年に青函連絡船に乗船して以来の船の旅?、また函館まで来て新幹線に乗る事はないだろう。



スーパー北斗19号 列車の旅も32年ぶりだからこちらも初乗りです。

新幹線の軌道とは大違いで程よい揺れが眠りを誘います。



森駅を過ぎて駒ケ岳に月が寄り添いました。

天気に恵まれ東北の名峰を拝み桜を満喫、初めて久しぶり乗り物、懐かしい場所など思い出深いツアーとなりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北東北桜巡りツアー旅行 5

2018-05-02 10:24:20 | 旅行記
最後の桜見物は弘前城ですが連休中で大渋滞で予定の時間に着きません。

弘前公園内は人・人でガイドさんの旗も見逃しそう。



外堀の桜は散り始めていましたが公園内は枝垂れ桜、ソメイヨシノなど満開でした。



石垣の改修工事で100ⅿ天守を 曳屋で移動している。



天守の中に入る予定でしたが待ち時間30分でバスの時間に間に合わないので諦めました。



津軽富士、岩木山も綺麗に見えました。



花いかだ。



TVニュースでよく映ります。







見事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北東北桜巡りツアー旅行 4

2018-05-01 21:06:44 | 旅行記
キャンプ、旅行に行くと普段起きられないのに5時前に目が覚めます。



朝日を背に16台のバスが待機中。

標高の高いところなので雲海を期待していたが出ませんでした。



十和田湖に来たのは中学の修学旅行以来、もうかれこれ五十年近くなります。

高村光太郎作、乙女の像を見てドキドキしてました。(うぶだった)



山肌に雪が残り観光客もまばらだがペンキの塗り替えを終え出番を待つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする