うきうきホ~ホ~

海と山に囲まれた小樽市銭函周辺の動植物、自然を撮っています。

楓の樹液に集まる鳥

2022-03-16 21:48:51 | 野鳥
2月頃から楓の木に樹液が出てきます、メープルシロップは甘いので小鳥たちも大好きだ。



幹から染み出ていますね。



ヒヨドリが来ると他の小鳥は退散。



ヤマガラも来ました。



シジュウカラなどカラ類も良く来ます。

シマエナガは忙しく飛び回りますが樹液を吸う時だけは少しそこに居るので

撮りやすくなるのでねらい目です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノララマ展望台から見た物

2022-03-14 17:48:50 | 小樽散策
3月9日 パノラマ展望台まで行って来た時の見つけた物。



赤岩の岩礁の岩の上に1羽のオジロワシが帰って来た。



岩の上にはもう1羽のオジロワシが帰りを待っていたようだ。



トド岩を覆うようにカモメが舞っている。



オオワシを舞っていたが姿を見せず、マスクを咥えたトンビが飛んでいたがコロナは大丈夫かな。



小樽水族館沖にゴマフアザラシがまだ居た。



ニシンが来ているのでまだ居るようだがこちらもそろそろ北の海に帰るだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんこいエゾモモンガ 10

2022-03-12 17:12:49 | 動物
エゾモモンガの写真はまだまだあるが似たような物ばかりなのでこれが最後かな。



めんこい所を先ずは1枚。



スキーのジャンプ選手のような前傾姿勢。

道理で滑空がうまい訳だ。



もう何回目かの木登りで花穂を採った、ここから落ちてくるぞとカメラを構える。



ハンカチを広げた様に飛んで来た、朝まだ薄暗いのと滑空のスピードが速いので

シャッタースピードと露出の設定が難しい。



夏にミサゴ撮りで鍛えられた、少しは見られるでしょう。



50メートルほど滑空して巣穴に帰るようだ、この滑空シーンだけを狙っている人もいる。

私は2回目なので右往左往していたが上出来だ、今季もう1回行きたいが朝が早すぎるな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんこいエゾモモンガ 9

2022-03-11 15:23:13 | 動物
エゾモモンガの飛行シーンをアップしょうと思いますが、今回は飛ぶところではなく

落ちるシーンです。



先ずはめんこいのを1枚。



ハンノキの木の花穂を食べ終わるとまた木を登り始めた。





枝先でそのまま食べている事もあるがこの子は律儀に往復する。



花穂を採ったら直ぐに落下。

何度もやってくれているがどちらに落ちるか判らないので撮るのが難しい。



ボケボケだが何とか撮れた。



ここから手足を広げ皮膜で滑空に入るがカメラが追いつかない。

明日はもう少しまともな滑空シーンをアップします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 銀鱗荘下のオオワシの飛翔

2022-03-10 21:00:54 | 野鳥
昨日は天気が良かったのでパノラマ展望台に行く途中の平磯岬でオオワシが留まっていた。



数日前にも撮ったのだがよりによって手前に枝が多い所に留まっている。





オオワシの眼に注目、こちらは普通の時。



瞬膜が掛かっている、飛んでいる時に眼に異物が入らないようにする時がある。



マニュアルで撮っているといきなり飛び出した。



オートフォーカスにする暇も無いのでそのまま撮ったらやっぱりボケた。



昨日のリベンジで今日も行って来たが居なかった。

暖かくなってきたのでそろそろ北に帰るかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんこいシマエナガ 4

2022-03-09 18:17:32 | 野鳥
シマエナガが以前来ていた公園に行ったが姿が見えない。



前回の取り置きから。



ちょい飛び。



物思い?



楓の樹液氷柱を吸っている所を撮りたかったが今季はもう無理か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんこいエゾモモンガ 8

2022-03-08 17:42:18 | 動物
エゾモモンガが続いていますがめんこい写真がまだまだあります。



他に撮った写真が無いのでエゾモモンガに頼っています。



前足の組み方が可愛いです。



まつ毛が濃いですね、アイシャドウでもしている?



黒い目が♥型。



どアップ2連発。



その眼は本物、作り物?。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんこいエゾモモンガ 7

2022-03-07 18:09:02 | 動物
エゾモモンガを見に毎日行きたいが朝が早いのできついです。



でもこの姿を見ると行きたくなりますね。



食べている時は一心不乱。



たまには木登りの姿も・・・



ハンノキの花穂を咥えてどこに行く。



外に出ている時は殆ど食事に費やされる。



悶絶です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんこいエゾモモンガ 6

2022-03-06 15:39:34 | 動物
一昨日 3月4日にまたエゾモモンガに会いに行って来た。



日の出は6:08なので前回より家を出る時間を早めて4:45に家を出た。



エゾモモンガの住む所には平日の早朝だと言うのに20人程が和気あいあいとカメラを構えていいた。



早速うるうるのハートの瞼が出迎えだ。



動画を撮ったり、スマホで撮ったりと今回の300枚以上撮ったな。



前回は初めてだったので興奮してカメラの設定も甘かったが今回は少し良くなったか。



うるうる瞳のめんこいのが沢山撮れました、しかも飛ぶ姿も証拠写真程度ですが撮れたので追い追いアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 銀鱗荘下のオオワシ

2022-03-05 14:51:20 | 野鳥
我が家から小樽市街地に行く時は5号線の桜町のトンネルを通らず、右折して小樽港縦貫道路を

通ることにしている。

その理由は銀鱗荘下の木にオオワシが留まっているかを確認するためです。



今季何度か留まっているのを見ているのだが撮るのは今季初。



この大雪で浜に降りる道路の除雪が悪く車を止めておけないので今回もさっさと3枚撮って退散。



このオジロワシはパノラマ展望台に行く途中の祝津漁港の崖下の木に留まっていた。



バス路線なので車の中から5枚撮っただけ。



成鳥でしっかりと睨みを利かしていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする