「デュエルマスターズ・クロス」、79話と80話。
勝舞(しょうぶ)VS馬太郎のデュエマ。
馬太郎ってのが、実はロボットに化けた牛次郎で、蜂みたいな小型カメラで、勝舞くんのカードを覗き見して、デュエマをしてたと。
相手に、手の内を見られ、次々と攻撃をかわされ、これでは負けてしまう、ってとこで、ジョージたちが馬太郎の正体を見破る。
まあ、ズルしても、バレるよ、って感じで。
でも、牛次郎(馬太郎)、あれだけすごいメカを作れるんだったら、他で活躍するとこあるんじゃないか!?
勝負にこだわろうとするから、あんなに、卑ひきょうになっちゃんじゃないか??
他のとこだったら、意外といいヤツで、人の役に立ったりするかも知れない・・・。
(うーん、無理か・・・)
とにかく、ズルしてもバレちゃうよ、って事で。
そして、大ケガしてたのにもかかわらず、無理してデュエマしてまた、倒れてしまった白凰(はくおう)様!
何やら手術してたけど、ケガの手術してたんだろうけど、心臓の手術してるようにしか見えなかった・・・。
そっちの方が似合うし。(似合う!?)
落書きは、デュエルジャッカー・ショー。
初めて描いたぞ。
えっと、リモコンカーのアニメの頃から、この手のアニメには必ず(?)いる、司会者みたいな解説者みたいな、そんなキャラ。
初期の頃の方が(デザインが)好きなんだけど、今のも、CGじゃなかったらわりと好きかも。
なんと言っても、中の人がノリノリなのがいいわ・・・。
中の人が、ぞなーの格好して、デュエマしてるの見た時は、びっくりしたけど。
正体を隠して牛次郎が今のアニメに初登場でした。
その話では、れく太が家でデッキ作りしてるのを盗み見て、
れく太との対戦で圧倒したり…。
牛次郎は一応、漫画とアニメ全体で見れば、
小細工なしのデュエルもいくつかしてるんですけどね。
卑怯なキャラで定着してるせいか、
正々堂々とデュエルするのが似合わない気も(苦笑)。
どちらにしても、絶対に勝舞の仲間にならないキャラなのはわかりやすいですね(笑)。
設定が漫画や前のアニメと違ってるところがあって、
この大会で勝舞が金太郎や牛次郎と初対面なのが驚いてしまいました。
soraさんも、ややこしく思ってしまうところが、
ちょこちょことあるのではないでしょうか(苦笑)。
デュエルジャッカー・ショーは声優さんの演技がとてもいいのはもちろん、
馬太郎の正体がばれた時の派手な動きとか、
いろいろと面白くて好きですね。
そこが、牛次郎の味といえば味なんだけど、白凰様の事を根に持ち過ぎてるってのが、なんか、嫌。(そこ!?)
でも、普通にデュエルしても、そこそこ強そうには見えるんですが・・・。
見逃してた時に、既にに出てきてたとは!?それは知りませんでした・・・。
デュエマも、シリーズが何本かあって、それぞれに設定もあったりで、確かにややこしくなります。
デュエルジャッカー・ショー、実は、彼が出て来るとテンションがちょっぴり上がります~。
特に好きってわけでもないんですが(笑)。
ハデなのがやっぱりいいですね☆