メグちゃんが保育園に行ってる間の貴重な?(笑) 自由時間を利用して
カメラ

を持って お散歩に行って来ました。
花粉が飛んでるので、あまり外には出たくないけど、
家の中ばかり居ては、またまた

いや 更に

になるので
ここは意を決して イザ

最近 野鳥の数も減り 常連?の野鳥ばかり。
気のせいか スズメすら目にしないような・・・・・
街に住んでいると、スズメくらいしか目にしないと思うけど、
ここは田舎。しかも 家の前後は山・山・山


野鳥の宝庫とは言えないけど、たまに 「桃太郎」の話にも出てくる
キジ も見かけますよ。
で、この日最初に出会えたのは


の
モズ

目の周りは真っ黒だけど、良く見ると とっても可愛い目をしてます。
次なる鳥は・・・・・

この鳥の名前 ご存知ですか? これは カワウです。
2・3年前までは居なかった鳥だけど、昨年から急に多くなりました。
鵜飼いに使う「鵜」 は 海鵜なので、この鳥は鵜飼いには使っていませんよ。 多分 (;^_^A
おばちゃん 1つのコースを1時間で2往復してるんだけど
最近は カワセミを見かける回数が減って来ました。
昨年の集中豪雨の災害で、河川工事をしているため、水が濁ってるのと人や重機が餌場に入り込んでいるので
どうやら巣を移動したようです。
しかし、この日は運良く見かけることが出来ました。
近くで撮影出来た画像は 何故かピンボケ

ショックだわ。。。。。
これなら判るかな? っていうのが


です。

バックにいるのが アオサギ です。 カワセミは前にいる 青い鳥ですよ。

2年前までは、お散歩に行けば必ず見かけてたカワセミですが、やはり環境が変わって 住み難くなったのでしょうね。
地元の人も、おばちゃんが撮影してるのを知って初めてこの地でのカワセミの存在を知った人が、かなりいらっしゃいます。
道で出会えば 必ず 『 どう、最近居る??』 とか、『 もっと増えたら良いのにねぇ~ 』 って、声を掛けてくださいます。
それまで あまり話す機会が無かったのに、カワセミを通して 人との出会いがありました。 嬉しいですねぇ
この日 最後に出会った野鳥が、シジュウカラ

まだ蕾の河津桜

に留まっていました。
桜が満開になる頃には、ウグイスや雲雀も姿を見せてくれると思います。
しかし、田舎の春は まだまだ先のようです。
(-________-;) ウッ・・・ さぶっ
コーヒー

でも 飲んでこよっと