あれなーに その1は6月9日投稿しました。
あれなーに その2は大職冠(町名)のクスノキです。それは大和郡山市南郡山町にあります。車を運転してここを通ると、フロントガラスいっぱいに
大きなクスノキが入ります。
推定樹齢500年、木の高さは25メートルあります。
幹の周りは5.7mです。
あれなーに その1は6月9日投稿しました。
あれなーに その2は大職冠(町名)のクスノキです。それは大和郡山市南郡山町にあります。車を運転してここを通ると、フロントガラスいっぱいに
大きなクスノキが入ります。
推定樹齢500年、木の高さは25メートルあります。
幹の周りは5.7mです。
近鉄大和西大寺駅より東へ平城京跡の手前の二条町交差点、交差点の真ん中に小さな建物があります。
建物はどうやらお地蔵さんのようです。
南からきて右折(東)する車は、お地蔵さんの裏の道路を右折しなければなりません。
夜中など車の少ない時は間違ってお地蔵さんの手前を右折しそうです。(お地蔵さんの後ろに道路があるとは思わないのでは、そう思うのは私だけ?