あをによし奈良大和路

あをによし寧楽の京師は・・・・と万葉集で歌われた古都奈良、そんな奈良大和路がすきです。
 
  

早朝の法起寺

2012年08月29日 | 斑鳩町・河合町・大和郡山市

28日(火)ブログで綺麗な朝景を見せてもらった。よーし29日(水)は朝、撮影に行こうと天気予報を見ると曇り時々晴れ。

とりあえず29日朝4時に起き、外に出て空をみる、晴れている。5時前に法起寺に到着したく4時15分に家を出るが車のガソリンない。

法起寺に行くまでにスタンドがあるのは知っていたがこの時間開いている自信がない、仕方なく往復10分ほどかかるがいつものスタンドへ。

急いで法起寺へ、予定通り5時前に到着。1年中晴れた日は朝、夕来ておられる矢田山のNさんが、その後三郷のTさん他3~4名こられる。

5時3分 焼けてきましたが上に厚い雲がある。

5時8分 上の厚い雲が少し少なくなって来ました。

5時28分 上の厚い雲がなくなりました。

5時36分 あっというまの30分でした。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 バサラ祭り

2012年08月26日 |   奈良市の行事

8月25日、8月26日(日)、奈良市の薬師寺、東大寺、平城京跡のステージ、春日参道、大和西大寺駅前等で踊りの祭典                          

バサラ祭りが開催されました。

バサラとは室町、鎌倉時代に流行した音楽などで、わざと拍子をはずし目立つ風潮、美意識を表した言葉で当時派手な

衣装で粋に振る舞う大名をバサラ大名と呼びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城宮天平祭・夏2012

2012年08月25日 |   奈良市の行事

8月24日から26日(日)まで天平祭・夏2012が奈良市の平城宮跡で始まりました。今年は花火が無い代わりに

大型の2基のスクリーンで平城宮跡の歴史を表現し、レーザー光線が宮跡をきらびやかに照らしだしていました。

今年のテーマは  ようこそ光の宮殿へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊山寺(奈良市)の花火

2012年08月23日 |   奈良市の行事

22日、霊山寺で午後7時から盆踊り、8時から花火があると聞きました。今年花火を撮影していなかった事もあり

午後7時30分近くのバス停(ローターリー)に行き、花火が上がると思われる方向に三脚をかまえ花火が上るのをまちました。

8時花火は上がったのですが、思ったより低く前の木で花火が少し隠れます。移動していると花火が終わりそうなので、仕方なく

そこで撮影しました。おせじにも綺麗とはいえませんが、変わった花火になりましたので投稿します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法起寺夕景

2012年08月22日 | 斑鳩町・河合町・大和郡山市

これから夕景はしばらく法起寺に行く予定です。コスモスが咲き終えるころまで・・・・・・・・

最近はなかなか良い夕景に出会いませんとボヤイテいたら、横にいた三郷のTさんが、だたら

夕景はいいんですよと・・・・・・そう言われればそうですが、早くよい夕景に出会いたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする