29日は金堂前の舞台で舞楽が奉納されました。
楽器のみによる合奏である管弦にたいし、舞を行うものを
舞楽と呼ぶそうです。
29日桜の花が咲きはじめました。
訪問有難うございました。
29日は金堂前の舞台で舞楽が奉納されました。
楽器のみによる合奏である管弦にたいし、舞を行うものを
舞楽と呼ぶそうです。
29日桜の花が咲きはじめました。
訪問有難うございました。
薬師寺では3月23日から3月31日まで花会式で、いろんな行事が行われ
又奉納行事があります。
25日は不動堂まえで紫燈大護摩が行われました。
訪問有難うございました。
奈良のお水取りがすぎ 梅の花も終わり 桜の花が咲く
もうすぐ春ですね・・・・・・
でも写真はお水取りのものです 最近あまり撮影に行って
ないものですから これからガンバリます。
訪問ありがとう御座いました。
京都駅 都会の写真は被写体を探すのが私には難しいです。
カメラ仲間に場所、撮り方を教えてもらって撮ってみました。
こういう写真も、なかなかおもしろいです。
とくに最後の写真が気に入っています、出会いと別れ
映画の1コマの様に私にはうつります、(勝手ですが・・・)
訪問ありがとう御座いました
京都 最古の花街だそうです
室町時代、北野天満宮の社殿が一部焼失したとき
修復の残材を用いて東門前に七件の茶店を建てたのが始まりです。
芸姑組合の前にいますと20分ほどで、3人の着物を着た女性に
出会いました。
訪問ありがとう御座いました。