少しまえになりますが、高山の竹あかりに行って来ました。
高山の茶筅は室町時代 高山藩主が考案し、その後 一子相伝の技として
脈々と受け継がれてきました。
茶筅は国内製のシエア90%以上を占めていて、国の伝統工芸品に
指定されています。
訪問ありがとうございます。
少しまえになりますが、高山の竹あかりに行って来ました。
高山の茶筅は室町時代 高山藩主が考案し、その後 一子相伝の技として
脈々と受け継がれてきました。
茶筅は国内製のシエア90%以上を占めていて、国の伝統工芸品に
指定されています。
訪問ありがとうございます。
秋季大祭 最後です。
日暮れ時、集まった7台の太鼓は、それぞれの里へ帰って
いきました。
訪問ありがとう御座いました。
16日 奈良 三郷町の龍田大社 秋季大祭 多くの見物の人達が
いましたが、写真を撮ってる人は、ほとんどみかけませんでした。
スマホで撮っている人も少なく、お祭りを楽しんでいる人達が多く
いい雰囲気でした。
許可を得て写真を撮らせてもらいました。
訪問ありがとうございました。
16日奈良県三郷町の龍田大社で豊作を感謝する秋季大祭があり
神様の載った神輿が宮入りした後、7台の太鼓が宮入りしました。
布団太鼓を見たのは子供の時以来で、その時を思い出し、久しぶりに
高揚しました。
この太鼓は女の子が沢山 かついでいました。
訪問有難うございました。
14日 久しぶりの法起寺 夕景です。
多くののカメラマンが来ておりました、20人以上だと思います。
昨年までは、ほとんどの人は知っていましたが、今日は1/3ぐらいでした。
新しい人が沢山来ておりました(遠くからきているのかも・・・)
あーそをそう コスモスが咲いていましたが、今日はあまりよく見ていませんでした。
4時ごろには よい雲あったののですが、日が沈むころには すっかりなくなってきました。
帰り道 ふりかれると法隆寺の五重塔が見えました。
訪問ありがとう御座いました。