goo blog サービス終了のお知らせ 

あをによし奈良大和路

あをによし寧楽の京師は・・・・と万葉集で歌われた古都奈良、そんな奈良大和路がすきです。
 
  

壺坂寺 (真言宗)

2015年11月23日 | 奈良公園

壺坂寺 その歴史は古く、平安時代にはすでに知られた

観音霊場であった.

 

壺坂霊験記  明治時代に大評判となり壺坂の観音様は

一躍全国にその名を知られるようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問有難う御座いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の天平祭

2015年11月09日 | 奈良公園

天平祭は9日(日)まで開催されました。

8日 大極殿前ステージで上演された石見神楽とは

島根県西部の石見地方を代表する伝統芸能で、

大阪万博での上演を機に全国的に有名になりました

又その演目は日本神話を基にして30ほどあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問有難う御座いました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園

2015年11月08日 | 奈良公園

今日8日 奈良市では1日中雨でした、でも日曜日でもあり

東大寺近辺は正倉院展(9日まで)もあり、沢山の人達で

賑わっていました。

写真は2日前のものです。

 

 

 

東大寺講堂跡

 

 

 

東大寺二月堂

 

 

 

東大寺大湯屋

 

 

 

奈良公園、春日野園

 

 

 

大仏殿前にて、観光客、兄弟のようでした。

訪問有難う御座いました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園 秋のはじまり

2015年11月06日 | 奈良公園

6日の奈良公園です

大仏殿の裏 北側 銀杏の木は綺麗に黄葉し、ちょうど見ごろでした。

桜の葉は紅葉し、散り始めていました、モミジの紅葉はあと2週間ぐらい

かかりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問有難う御座いました。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なら燈花会

2015年08月17日 | 奈良公園

燈花会は8月5日から14日まで奈良公園一帯で開催されました。

14日 浮見堂、興福寺、猿沢の池をまわりました。

お盆休みということもあり沢山の人が来ていましたがが

当日は風がなく あつくて午後8時半には退散いたしました。

 

 

 

浮見堂

 

 

 

浮見堂

 

 

 

興福寺

 

 

 

興福寺

 

 

 

猿沢の池より

 訪問有難うございました。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする