goo blog サービス終了のお知らせ 

あをによし奈良大和路

あをによし寧楽の京師は・・・・と万葉集で歌われた古都奈良、そんな奈良大和路がすきです。
 
  

東大寺大仏殿 お身拭い

2017年08月07日 | 奈良市の寺院 春 夏

8月7日  東大寺で大仏様の埃を払う お身拭いが行われました。

お身拭いが8月7日に日をさだめ毎年行われるようになったのは

昭和39年からで、それまでは東大寺の住職の在任中に1度行われる

程度であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問ありがとう御座いました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法起寺(聖徳宗)

2017年08月04日 | 奈良市の寺院 春 夏

3日 法起寺の夕景です。

 

 

5時30分雲の形も良く、今日は焼けるかも

 

 

 

5時45分 少し雲が少なくなってきたが、良い雲 ゆき

 

 

 

6時40分 太陽が沈む時間に近ずくと、雲がなくなってきた。

 

 

 

この後焼けることなく 太陽がしずみました。

久しぶりにきましたが、今日もダメでした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺(法相宗) 蓮の花

2017年07月22日 | 奈良市の寺院 春 夏

当初は藤原京に建立されたが、平城遷都tともに現在の地に

建立された。

壮大な寺院であったが、火災や兵火で東塔を除くほとんどの

伽藍を失ってしまったが昭和42年に写経勧進の浄財による薬師寺伽藍の

復興が発願され 金堂、西塔、中門、回廊、大講堂が復興され、この7月に

食堂が建立され、見事な白鳳伽藍がほぼとりもどされました。

 

毎日暑いですが、撮影の日も、ピーカンの暑い日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問ありがとう御座いました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社  砂ずりの藤

2017年05月08日 | 奈良市の寺院 春 夏

6日の春日大社です

砂ずりの藤、 昨年は長さ1m44cm、この10年で一番長かったのは

一昨年の1m72cm

ことしはまだ1m前後でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問ありがとう御座いました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺(法相宗)

2017年05月07日 | 奈良市の寺院 春 夏

5日薬師寺において玄奘三蔵会が行われ伎楽が奉納され

日没後は玄奘三蔵院一面におかれた、燈籠に火が灯されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問ありがとう御座いました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする