兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

たかが便秘 されど便秘①

2020年12月10日 | 病気

新型コロナウイルスの影響で自粛生活が続き、また、寒くなってきたことも重なり、ストレスや運動不足などにより便秘になる人が増えています。

便秘は日本人の7人に1人 1700万人以上が悩んでいる国民病ともいえる病気です。若い女性がかかるものというイメージがあるかもしれませんが、最も多いのは70歳以上の高齢者です。 

当院でも患者さんは70歳以上の方のほうが割合は多く、かなりの頻度で便秘薬を処方しています。

 便秘は生活の質を落とすだけでなく、生命を脅かす病気を誘発するということは日本ではあまり知られていません。

20歳以上のアメリカ人3933人を対象とした追跡調査で便秘の人はそうでない人に比べて15年後の生存率が約20%低いことが報告されています(Am J Gastroenterol.105(4)822-832,2010 )

血管がしなやかで弾力のある若い人はトイレで強くいきんでもそれほど血圧は上りません。しかし、50歳を超えるといきむだけで血圧が急上昇し、心筋梗塞やくも膜下出血などを引き起こす契機になることがわかっています。呼吸器疾患がある人もいきむことで動脈中の酸素が急激に減少し、低酸素血症になることもあります。

また、便秘になると食欲がなくなったり、イライラして集中力がなくなったり排便のことが気になって家に引きこもってしまったり。年齢に関係なく生活の質は大きく低下してしまいます。

 

便秘というのは本来体の外に排出すべき便が十分量、または快適に排出できない状態のことです。多くの人は何日も排便がない状態を便秘と思っているかもしれませんが、1つは排便回数減少し、おなかの張りや腹痛があり、週3回未満であれば便秘の可能性があります。

毎日でなくてもお腹の症状がなく、すっきり排出できていれば、便秘ということにはなりません。

また、もう一つは排便困難症です。強くいきまないと出なかったり、便が残っている感じがあったり、1回で出し切れずに何度もトイレに通うことがあるなど またおしりに便が詰まっている感じがする などの症状が便秘の方の半数以上に見られるようです。

 

便秘で相談するのは恥ずかしい と思う方もいるかもしれません。けれど、高血圧などの基礎疾患があり、便秘症状が1-2か月以上続いていたり血便などがある場合には一度相談することをお勧めします。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草がおいしい季節です

2020年12月09日 | Weblog

インフルエンザワクチンの波はだいたいおさまってきたのですが、年末年始が近いためか

なぜか日々ばたばた過ごしています。ブログに向き合う時間がなかなか取れず。

 

スーパーに買い物に行くと最近野菜が安くなってきていますね!

大根や白菜はありがたいことに、頂くことが多くて購入しないのですが、ほうれん草をよく買います。

安い時に3束くらいまとめて茹でて、冷凍したりその日のうちに使ったり。

 

ほうれん草、寒くなれば寒くなるほど甘みが増すといいますね。

お店に並んでいるものも色が濃くなってきて、生き生きとおいしそうです。

ほうれん草は特に旬の時期はビタミンCも豊富に含まれています(夏場のものより3倍も多いそうです!)。野菜の中で鉄分が最も多く、鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富なので、積極的にとりたい野菜ですよね。カロテン・ビタミン類も多く、食物繊維や葉酸も豊富です。

植物は低温になると大観のために養分濃度を高めて細胞を凍りにくくする性質があるそうです。そのため、糖やビタミンCの量が増えておいしいです。

 

子供たちが食べやすいのが、ほうれん草のグラタンやほうれん草のチヂミです。

簡単にほうれん草の胡麻和えやお浸しも大人はよいですよね。胡麻和えは胡麻のビタミンEとビタミンCが合わさって、免疫力アップ 風邪予防やシミ予防の美肌効果があります。

 

ぜひ旬のお野菜を食卓に取り入れてみてください。

 


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい贈り物

2020年12月08日 | Weblog


寒くなり、市場にイチゴが並び始めましたね。

当地域では福岡などのものが並んでいるようですが、まだまだ高くて手が出ません。

 

と思っていたら、先日、患者さんの一人が 趣味で?イチゴのタルトを作ってきてくれました。

お休みだったので~とのことですが、クッキー生地からカスタードクリーム・生クリームと その手間を考えると

本当に気持ちからすべてありがたく、本当に幸せな気持ちになりました。




 

ありがとうございました。

半分はスタッフさんに

半分は娘たち含め、家族でいただきました。子供たちもおいしいおいしいとペロリ完食!

手作りのおやつっていいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のお知らせ

2020年12月05日 | 医院
4週間後はもう年が変わっているのですね。
昨日、外来で処方をしていて気がつきました。
皆さん、年内もう一度来られるという方以外は5週間分の処方薬をお持ち帰りいただきました。


年末年始のお休みは
12月30日(水)から1月5日(火)までいただきます。

よろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2型糖尿病の治療選択肢がさらに広がる

2020年12月04日 | Weblog

糖尿病治療の選択肢がどんどん広がっています。

1921年にインスリンが発見されて以来、1935年に国内初のインスリン製剤が開発されました。

その後、ビグアナイド系製剤・スルホニルウレア製剤・αGI製剤・ピオグリタゾン製剤と開発が進み

最近では2009年にシタグリプチンが開発・発売されたときには新しいDPP4阻害薬で作用機序も画期的でした。

その後、GLP1受容体作動薬の注射を使用できるようになり、消化管症状に注意しながら恐る恐る入院管理で導入したのがはるか昔のことのようです。

 

さらに画期的なSGLT2阻害薬で尿に糖を排泄するなんて!目からうろこの治療薬でした。

 

最近の糖尿病治療の主流はいかに低血糖を起こさずに、個々の状況(年齢や生活環境・基本生活動作など)にあった治療を選択するかが重要とされています。

DPP4阻害薬やSGLT2阻害薬での心血管系イベント抑制などのエビデンスもそろってきていることから、従来のスルホニルウレア選択中心の治療からは推移してきています。そんな中、インスリン注射と並んで最近また注目されていたのが、GLP1受容体阻害薬の注射でした。

 

特に、GLP1ダイエットなどの名目で美容系の医院さんでの処方も流行り?ですよね。(安全性と有効性が確認されていないとのことで学会は見解を発表しています)こちらに関しては、GLP1受容体阻害薬により糖尿病の新規発症予防、肥満症予防、心血管疾患予防効果があることが明らかになって来ていますので、そのうち適応が広がるかもしれません。

 

ということはさておき、GLP1受容体作動薬は現在、毎日の注射を必要とする製剤、週に1回投与で効果が持続する製剤 いずれにせよ自己注射製剤が発売されていますが、近々、その内服薬が発売されます!

かなり画期的。GLP1自体はもともとペプチド蛋白であり、分子量が大きいことから消化管での上皮細胞透過性が低いことや、胃の分解酵素により分解されてしまうため、経口投与は難しいといわれていました。が、吸収促進剤を含有させることで胃からの吸収が可能になったとのことです。

注射といわれると抵抗があるかもしれませんが、内服薬なら少しとっかかりが良いかもしれません。

 

ただし、経口のGLP1受容体作動薬には問題点が。

朝一番に内服 それも内服後30分は飲食してはならなくて、毎日です。 早起き苦手な私としては、週1回の注射のほうが楽かな~と感じてしまいました。

これも個々の病態・生活リズムなどで調節できることかなとも思います。

 

新しい世界初の経口GLP1受容体作動薬(リベルサス)、早く市場に出て 実際の使用状況など見てみたいなと思います。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク肌荒れ、ニキビ、シミ? くすみ

2020年12月03日 | Weblog

昨年冬から続くマスク着用

自宅にいるとき、車に乗っているとき、だれもいない広い場所 それ以外ではマスク着用が半分義務みたいな気分です。

もちろん買い物も幼稚園の送り迎えも 近所の図書館も・・・

どこに行くにもマスク。

私は仕事柄、使い捨ての紙マスクを使用しています。当初、マスクが不足していた時期には患者さんが手作りマスクをくださったので、仕事以外の日常生活ではそれを利用させていただいていました。本当に助かりました。

 

マスクをしていることで肌荒れが気になる 

あごのニキビが常にできている

ほほのあたりにシミができた

などなど・・・当院皮膚科ではないのですが、レーザーフェイシャルを施術できる関係でそういったご相談で来院される方もいらっしゃいます。

 

マスクを着用では肌と繊維の間でこすれることで摩擦が起こったり、呼気がこもることでマスクの中が湿度が高くなったり、雑菌が繁殖しやすい状態になります。

また、汗や皮脂が増えるのでニキビや吹き出物ができやすくなります。

マスクの中で汗をかいた状態でそれを外すと内部の蒸気が蒸散します。それがきっかけでお肌の水分も蒸発しやすくなり、肌の乾燥が起こります。

繊維の刺激がマスクに刺激を与えていたり、繊維に残った洗剤成分が刺激になることもあると思います。

また、せっかく塗った日焼け止めもマスクでこすれて取れてしまい、その部分にシミができやすくなったり、摩擦の色素沈着でシミのようになるケースもあるようでした。

 

肌の状態は日々の積み重ねで変わります。

マスクで肌が隠れるからとほったらかしていると肌のバリア機能が低下してきます。ますます肌荒れしやすくなるという悪循環になります。

こまめにマスクの中の汗を拭いたり、保湿のケアを重点的に行うことが大切です。

マスクがこすれる部分は油脂性のクリームで肌の保護をすると有効だそうです。マスクをする前にワセリンなどで肌の表面に保護膜を作り、刺激を和らげることができます。少しべたつきますが、ガサガサになったりするのは防げるかと思います。

https://www.mncs-medicalnews.jp/reuters/2/news/news.php?mode=jpview&num=202009290096256&_ww_mbrid=e707693be99a1fe442a399bf568951716311d40945e6c368

マスクは日々着用するものなので、お肌の荒れが改善しないようであれば、素材を変えてみるのも一つだと思います。

今は店舗にいろんな素材のマスクが売っていますね。綿ガーゼやシルクなどの天然素材であれば、肌あたりもよく吸湿性もあります。また、付加機能ですが、UVカット素材でできたマスクも売っていて、日常使いに良いのではないかととても気になっています。

私の子供たちは手造りのガーゼマスクを愛用しています。

また、間に柔らかい素材の布を挟むのもよいです。

 

まだまだ続くマスク生活。少しでも快適に過ごせると良いなと思います。

もし、赤みやかゆみがひどい場合は投薬が必要な場合がありますので、皮膚科やかかりつけの先生などに相談をしてみてください。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鳴りの治療はない?!

2020年12月02日 | Weblog

久しぶりになってしまいました。

バタバタと日々が過ぎていき、あっという間に12月です。今年も残すところあとわずか、コロナに振り回された いや、まだ振り回されている1年でした。

 

 

先日相談を受けた症状です。

普段から来院されている方ですが、少し前から耳鳴り(キーンというようなもの)が出てきてしまったとのこと。

すぐに耳鼻科に行って診察を受けたようですが、突発性難聴などの急性期とかではなく、「うーーん 治らないね」と先生がいったんは言ったけど、訂正して

「耳鳴りが治るのは本当に難しいだろうね。治るかもだから様子見て」的な感じで言われたようです。

ひとこと目の 治らないね というセリフが頭から離れないようで・・・

何か漢方薬で治療ができないか とご相談でした。

 

私は耳鼻科の専門ではないのですが、耳鳴りが治りにくい というかほとんど治らないようだということや、ビタミン剤などで経過見ることが多いというのは存じていました。じっと治るのを待つのは嫌だということでしたので、耳鳴りに効果があるといわれている漢方薬を処方してみました。

耳鳴りは キーンという高音性の耳鳴りと低音の耳鳴りがあります。

低音障害はどちらかといえば水の偏りが関係していることが多く、高音は循環障害が影響していることが多いといわれています。

そのため、水に関係するような場合は五苓散や柴苓湯、逆に高音の腎虚や循環障害に影響される場合は牛車腎気丸や八味地黄丸、釣藤散などが効きそうです。

また更年期障害などに伴う場合は加味逍遙散や当帰芍薬散などで対応できるかもしれません。

 

耳鳴りが完全になくなることは難しいとおっしゃる耳鼻科の先生は多いです。

耳鳴りを消すのではなく、いかに苦にならなくなるまで抑えられるか というところが西洋医学・東洋医学の複合で達成できれば良いかなと思います。

 

薬の効果がどうであったか、次回外来でお尋ねするのも楽しみです。どうか少しでも症状改善されていますように。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする