コロナ禍の中、出かけて対面することがむつかしくなっている今日この頃です。
そんな中、建築士が業務で試用したオンラインミーティングサービスあれこれを紹介します。
2月末から、お客様や仲間にご協力いただき、設計打ち合わせや技術交流などに複数のオンラインミーティングサービスを試用してきました。その使用感について書かせていただきます。
セキュリティ上の比較等やその他のサービス等との比較などは手に余るので、今回使用した3つだけに絞り、使用感だけを比較しています。
使用したのは
(1)Zoom
(2)Google Meets
(3)Cisco Webex
の三つです。
(1)Zoom
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
去年から名称は目にする機会があり、コロナ禍で遠方のお客様との打ち合わせを急遽オンラインミーティングに変更するにあたり使用してみました。使用開始は①アカウント作成、②予定作成、③ミーティングURLを打ち合わせ相手に送付と簡単で、今回ユーザーが急増しているのもうなずけます。
画面共有という、こちらの画面をミーティング相手に見てもらう機能も便利で、図面を見てもらいながら修正するなどが出来、打ち合わせがスムーズに進みました。
バーチャル背景という機能もあるので、どんな場所でも背景を気にすることなくミーティングが可能です。ただし、バーチャル背景を使用するためにはPCのスペック制限があること、バーチャル背景を使用していると回線が重くなることなどのデメリットもあります。
私も有料会員になっているので、時間制限なく3か所以上で打ち合わせが可能です。
頼れる便利なサービスです。
(2)Google Meets
https://gsuite.google.co.jp/intl/ja/products/meet/
G SuiteというGoogleが提供しているクラウドサービスの登録者が使用できます。
6か所程度でのミーティングに使ってみましたが、使い慣れていないためか画面共有機能の使用時にすこしもたつきました。
デスクトップアプリのインストールが不要なので、気軽に使用開始できると思います。
(3)Cisco Webex
https://www.webex.com/ja/index.html
老舗(?)のオンラインミーティングサービスです。
Zoom開発者の出身企業だけあって、使用感がZoomとほぼ一緒で、画面共有機能も使用できます。
バーチャル背景はiPadPro、iPhone7以降なら使用できます。
50分間は無料プランでも複数個所からのミーティングができます。
有料プランの月額がZoomよりも幾分安く、こちらに変えてもいいかもと思いました。
以上簡単ではありますが、建築士が業務でオンラインミーティングサービスを試用した感想を書かせていただきました。
結構便利なので、住宅の新築相談、既存住宅の断熱・耐震相談、雨漏り相談などにも使用できるかと思っています。
相談も受け付けています。
ちなみにwebカメラも一時に比べて品薄状態が緩和されてきました。
いろいろタイプはありますが、カメラ・マイク・スピーカーが一体となったこちらを便利に使っています。
https://www.amazon.co.jp/eMeet-C980-360%C2%B0%E9%9B%86%E9%9F%B3AI%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%86%85%E8%94%B5-200%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-Skype%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9WEB%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E7%94%A8/dp/B07STCF9L1/ref=sr_1_30?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=emeets&qid=1592481903&sr=8-30
イヤホンマイクに切り替えたい場合はPCで設定すればカメラ機能のみ使用して音はイヤホンマイクで聞き、話すことも可能です。
イヤホンマイクのほうが、自分が話している声が聞き取りやすいので話しやすいかもしれません。
参考にしてください。
そんな中、建築士が業務で試用したオンラインミーティングサービスあれこれを紹介します。
2月末から、お客様や仲間にご協力いただき、設計打ち合わせや技術交流などに複数のオンラインミーティングサービスを試用してきました。その使用感について書かせていただきます。
セキュリティ上の比較等やその他のサービス等との比較などは手に余るので、今回使用した3つだけに絞り、使用感だけを比較しています。
使用したのは
(1)Zoom
(2)Google Meets
(3)Cisco Webex
の三つです。
(1)Zoom
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
去年から名称は目にする機会があり、コロナ禍で遠方のお客様との打ち合わせを急遽オンラインミーティングに変更するにあたり使用してみました。使用開始は①アカウント作成、②予定作成、③ミーティングURLを打ち合わせ相手に送付と簡単で、今回ユーザーが急増しているのもうなずけます。
画面共有という、こちらの画面をミーティング相手に見てもらう機能も便利で、図面を見てもらいながら修正するなどが出来、打ち合わせがスムーズに進みました。
バーチャル背景という機能もあるので、どんな場所でも背景を気にすることなくミーティングが可能です。ただし、バーチャル背景を使用するためにはPCのスペック制限があること、バーチャル背景を使用していると回線が重くなることなどのデメリットもあります。
私も有料会員になっているので、時間制限なく3か所以上で打ち合わせが可能です。
頼れる便利なサービスです。
(2)Google Meets
https://gsuite.google.co.jp/intl/ja/products/meet/
G SuiteというGoogleが提供しているクラウドサービスの登録者が使用できます。
6か所程度でのミーティングに使ってみましたが、使い慣れていないためか画面共有機能の使用時にすこしもたつきました。
デスクトップアプリのインストールが不要なので、気軽に使用開始できると思います。
(3)Cisco Webex
https://www.webex.com/ja/index.html
老舗(?)のオンラインミーティングサービスです。
Zoom開発者の出身企業だけあって、使用感がZoomとほぼ一緒で、画面共有機能も使用できます。
バーチャル背景はiPadPro、iPhone7以降なら使用できます。
50分間は無料プランでも複数個所からのミーティングができます。
有料プランの月額がZoomよりも幾分安く、こちらに変えてもいいかもと思いました。
以上簡単ではありますが、建築士が業務でオンラインミーティングサービスを試用した感想を書かせていただきました。
結構便利なので、住宅の新築相談、既存住宅の断熱・耐震相談、雨漏り相談などにも使用できるかと思っています。
相談も受け付けています。
ちなみにwebカメラも一時に比べて品薄状態が緩和されてきました。
いろいろタイプはありますが、カメラ・マイク・スピーカーが一体となったこちらを便利に使っています。
https://www.amazon.co.jp/eMeet-C980-360%C2%B0%E9%9B%86%E9%9F%B3AI%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%86%85%E8%94%B5-200%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-Skype%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9WEB%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E7%94%A8/dp/B07STCF9L1/ref=sr_1_30?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=emeets&qid=1592481903&sr=8-30
イヤホンマイクに切り替えたい場合はPCで設定すればカメラ機能のみ使用して音はイヤホンマイクで聞き、話すことも可能です。
イヤホンマイクのほうが、自分が話している声が聞き取りやすいので話しやすいかもしれません。
参考にしてください。