7/23の夕方、三池郵便局前から三池の祇園さんまでの交通規制が午後4:30から始まりましたが、実際に大蛇山が来たのは午後6:00からでした。うだるような暑い中で山車を担いでいた若い衆はみんな疲れ切ってヘトヘト状態でした。家が郵便局に近かったので大蛇山を追っかけて行き、着いたところはお祭り本部がある三池公民館前でした。そこには大牟田市の公式キャラクタージャー坊が来ていましたが姿は全然見えませんでした。数分待っていると銀行の辺りからノコノコと出て来たのでカメラのシャッターを押し続け何とか撮ることが出来ました。
初めてジャー坊を見ましたが、背は思ったよりも低くどっしりとしていました。このユルキャラ・ジャー坊は踊ることもあると聞いています。
・・・・・・・・・・<ネットより>・・・・・・・・・・
ジャー坊とは人間に姿に変化(へんげ)した大蛇の化身。炭鉱のまちの人々からもらったツルハシ、ヘルメットはお気に入り。まちの守り神だと言い張るがその真相は定かでない。
若い方々が引き回して祭りを盛り上げてるようですね
此方も昨日と今日盆踊りが4年ぶりに復活しました
大勢の方が楽しんでいたようです。
当市では来週 夏祭りです
伝統ある祭のようですから
人出も多かったことでしょうね。
荒尾の祭「荒炎祭」は中止になり
新しい祭を検討しているようです。
コメントありがとうございます。
梅雨明け後のお祭りは大蛇山です。
山車を動かしている地域の若い人は多分アルバイト
でしょうね。
この暑さでヘトヘト状態の人が多かったです。
山車の上に乗って中高年のおじさん等から「頑張れ。」と
はっぱを掛けられていました。
コメントありがとうございます。
梅雨が明けた7月の下旬に毎年お祭りはあります。
最後の締めくくりの花火大会は現在確認中だそうです。
今年の人出はここ数年前よりも多かったです。
コメントありがとうございます。
大蛇山は伝統的な夏祭りですね。
写真の出来は良かったのか悪かったのか夢中で
撮ったので全く分かりません。
子供の頃には諏訪橋の方に父に連れられて見に
行っていた記憶が残っています。
今年の人出は例年よりも多かったと思います。
5枚目の写真は大蛇が火煙を
吐いているところでしょうか。
コロナも随分増えてきて、また身近に迫って来てます(汗)
息子の職場でも感染者が出たので、息子が感染してるといけないので、
ベルさんは鳥撮りも休んでる次第です。
もう大丈夫と言われましたが、用心しています(^^ゞ
コメントありがとうございます。
大蛇山が通るコースが家に近かったので追っかけて行き
カメラに収めました。
5枚目の写真は花火を棒に差し込んで大蛇の口元で発火する
仕組みになっているようです。
何本もの花火が発火した時に出る煙で、辺り一面真っ白に
なりました。
コメントありがとうございます。
最近こちらでもコロナに感染する人が増えて来ているようです。
先週家の方にリフォームしている施工主の彼女からコロナに
感染したことをTELで告げられました。
彼女の場合は家庭内感染なのでひどくはないと思います。
民生委員さんに話したら彼女とは接触しないようにと注意を
受けました。
でも彼女と接触した家の設計主さんはコロナに感染したかも
しれませんね。