






今年も成人の日に臼かぶりの行事が三池地区でありました。1868年三池地区の大火事以来火災除けの祈願として行われている三池本町祇園宮の神事です。
大きな臼に水を注ぎ、頭から被って放り投げる珍しく勇壮なもので臼の総重量は約80㎏ほどになるそうです。催事当日の境内は見学する観光客やカメラマンや報道陣であふれています。
昨年は臼かぶりの行事を見に行きましたが寒かったので風邪を引いたほどでした。それで今年は見には行きませんでした。
私がこの行時の事を知ったのは1/13の翌日の夕方、NHKで放送されたからです。今年はすっかり忘れていましたよ(笑)。