ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
蓮の花だより・・・不定期便
季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。
久留米市文化センターの梅
2017-03-09 02:26:42
|
日記
日にちは前後しますが2/25、久留米市文化センターに久しぶりに行ってきました。文化センターの中の楽水亭という喫茶店付近に梅の花が咲いていてちょうど見頃を迎えている時期でした。
今、園内は季節的に春に咲くお花の種類は少ないのですが、クリスマスローズが咲いていましたし、ルピナスなど矮性の植物が植えてありました。
コメント (18)
«
普光寺の梅の数々
|
トップ
|
再び梅林寺に行って来ました。
»
このブログの人気記事
三池光竹
味坂ポピー園・・・小郡市
平川動物公園・・・・・鹿児島市 ①
本妙寺 桜灯籠(はなとうろう)・・・・・熊本市
在庫の中から・・・・・
水鏡天満宮…福岡市天神
NHK福岡放送局の見学
加藤神社から熊本城を見ました。
大濠公園のユリカモメ
散策路から
最新の画像
[
もっと見る
]
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます
(
imaipo
)
2017-03-09 08:02:47
紅梅に白梅、クリスマスローズが見られて
春ですね(笑)ルピナスも見られるんですね
我が散策路ではまだです。
返信する
おはようございます♪
(
ベル
)
2017-03-09 08:53:49
ここのカワセミは有名ですが、今回は会われませんでしたか?
最近九州は風が強くないですか?
コチラは毎日強い風が吹くので、外に出るのを躊躇ってばかりいます(汗)
今日も朝から風が吹いてます、鼻炎がひどいと主人は嘆いてます(笑)
返信する
楽水亭周辺は
(
どんこ
)
2017-03-09 08:58:31
散歩道としてもいいですよん。
紅梅の香りも漂ってきたのではありませんか。
そして南側の小高い丘には
画家・坂本繁二郎のアトリエが移築されています。
但し、見学は出来ませんが・・・。
返信する
おはようございます
(
ヒューマン
)
2017-03-09 09:50:40
梅の花 散っていますね
もう春本番ですものね
返信する
imaipoさんへ
(
蓮の花
)
2017-03-09 14:18:28
こんにちは~
コメントありがとうございます。
久留米の石橋文化センターには季節の花が
植えてあります。
ここには気分転換によく足を運んでいます。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2017-03-09 14:21:00
お花がきれいに咲いてここは春ですね。
でも今はかなり寒くないですか、こちら遠くは雪で白いです。
返信する
ベルさんへ
(
蓮の花
)
2017-03-09 14:25:08
こんにちは~
コメントありがとうございます。
石橋文化センターにカワセミがいる事は今迄
聞いた事はありませんね。
熊本市の江津湖にはカワセミがいますけど!
最近九州は寒さがぶり返して来て夕方になると
身体が冷えます。
返信する
どんこさんへ
(
蓮の花
)
2017-03-09 14:39:06
こんにちは~
コメントありがとうございます。
石橋文化センターは散歩道として園内は適して
います。
画家坂本繁二郎のアトリエは保存されていますが
中には入れませんね。
でもアトリエの周辺にはツバキの花が植えてあります。
返信する
ヒューマンさんへ
(
蓮の花
)
2017-03-09 14:52:45
こんにちは~
コメントありがとうございます。
梅もそろそろ散りかかっているようです。
これからは桜が咲く季節へと移って行き
ますね。
返信する
三面相さんへ
(
蓮の花
)
2017-03-09 14:59:48
こんにちは~
コメントありがとうございます。
久留米の文化センターは初春の香りがしています。
今、北部九州は寒さが逆戻りをしている様で寒い
ですね。
返信する
こんばんは
(
熊取のおっちゃん
)
2017-03-09 19:19:57
3月に入りモノクロな風景から色鮮やかな春の色に
変わりつつありますね
返信する
熊取のおっちゃんさんへ
(
蓮の花
)
2017-03-10 15:06:19
こんにちは~
コメントありがとうございます。
今迄モノクロの風景が春が近づくと明るい色に
変化してきますね。
四季の中では春と秋が色の変化が出ているので
好きですね。
夏は暑さに弱いので涼しい所へ行きたいです。
返信する
こんにちは!
(
たんたか
)
2017-03-10 16:28:21
紅梅、白梅 綺麗ですね!
あらまぁ~ルピナスが咲いてる・・・
返信する
こんにちは
(
のびた
)
2017-03-10 16:46:56
少し寒い日もありますが 陽射しが春らしくなりましたね
梅の花が見ごろ きれいに撮れていますね
ルピナスなど 一気に春がやって来そうです
返信する
こんばんは
(
こぶっちょ
)
2017-03-10 21:41:56
いや~ピンク色の梅がなんとも
鮮やかですね。
咲いたばかりのような鮮やかさ。
梅はほのかな香りもあり
長く楽しめますね。
返信する
たんたかさんへ
(
蓮の花
)
2017-03-11 15:31:34
こんにちは~
コメントありがとうございます。
文化センターの入り口付近にルピナスが植えて
あり,可愛かったです。
梅のお花はどれも満開状態で、思い切って行った
甲斐がありました。
返信する
のびたさんへ
(
蓮の花
)
2017-03-11 15:38:59
こんにちは~
コメントありがとうございます。
日中は陽射しがあって暖かくコートの必要が
なくなりました。
梅の花が見ごろの時に行ったのでどのお花も
きれいでした。
ルピナスは春がきたという感じがします。
返信する
こぶっちょさんへ
(
蓮の花
)
2017-03-11 15:45:11
こんにちは~
コメントありがとうございます。
ここの文化センターには梅の花も色んな木が
植えてあるので見栄えが良いですね。
ちょうど満開の時期に行ったのでどの梅の色も
新鮮さが出ていました。
梅は長く楽しめますが風が吹くと一瞬に散って
しまいます。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
つばめの杜ひろば
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
普光寺の梅の数々
再び梅林寺に行って来ました。
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ゆっくり歩いていきたいと思います。
宜しくお願いします。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
つばめの杜ひろば
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1194)
花
(0)
旅行
(0)
最新コメント
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
momomama/
三池地区の臼かぶり
たんたか/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
chiro/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
どんこ/
三池地区の臼かぶり
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
ブックマーク
花筐~花がたみ
こぶっちょいろいろ
kanarin♪の万華鏡日記
徒然フォト日記
ポメラニアン モモの館
茨城から発信しますⅡ
筑前の国からこんにちは!
やま悠作 日々雑感
Hidemomo フォト歳時記
ケセラセラ・思いつくまま
花鳥にゃん月
鳥撮り物語
ボチボチと・・・
ヒューマン日記
imaipoの散歩の途中で・・・
富士山の麓で音楽の・・・・
花鳥風月・・・気ままな写真日記
熊取のおっちゃんの徒然草
身近な自然を撮りました。
過客
モモちゃんへ
鹿児島の自然と食
ささやかなときめきに幸せを探して
春ですね(笑)ルピナスも見られるんですね
我が散策路ではまだです。
最近九州は風が強くないですか?
コチラは毎日強い風が吹くので、外に出るのを躊躇ってばかりいます(汗)
今日も朝から風が吹いてます、鼻炎がひどいと主人は嘆いてます(笑)
紅梅の香りも漂ってきたのではありませんか。
そして南側の小高い丘には
画家・坂本繁二郎のアトリエが移築されています。
但し、見学は出来ませんが・・・。
もう春本番ですものね
コメントありがとうございます。
久留米の石橋文化センターには季節の花が
植えてあります。
ここには気分転換によく足を運んでいます。
でも今はかなり寒くないですか、こちら遠くは雪で白いです。
コメントありがとうございます。
石橋文化センターにカワセミがいる事は今迄
聞いた事はありませんね。
熊本市の江津湖にはカワセミがいますけど!
最近九州は寒さがぶり返して来て夕方になると
身体が冷えます。
コメントありがとうございます。
石橋文化センターは散歩道として園内は適して
います。
画家坂本繁二郎のアトリエは保存されていますが
中には入れませんね。
でもアトリエの周辺にはツバキの花が植えてあります。
コメントありがとうございます。
梅もそろそろ散りかかっているようです。
これからは桜が咲く季節へと移って行き
ますね。
コメントありがとうございます。
久留米の文化センターは初春の香りがしています。
今、北部九州は寒さが逆戻りをしている様で寒い
ですね。