蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

太宰府天満宮

2019-01-08 17:57:27 | 日記














1/3の日もお天気が良かったので大宰府の方に行きました。その日、大宰府天満宮に参詣する道は混雑していて、前を歩く人の足を蹴飛ばしたい気持ちでした。
足首の無理は利かないので、石で作った太鼓橋を渡らずスロープの道を選んで天満宮に行きましたが何処も人の波でいっぱいでした。それで九州国立博物館へと足を延ばし、裏側から初めて九州国立博物館の建物の構造を見ることが出来ました。
行きはエスカレーターで上まで行きましたが、帰りはエスカレーターが急勾配で怖かったので歩いて階段を下りました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<おまけ>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








現代~未来へ、そして未来~現代へ通る虹の通る道で次々に色が変わるので何度通っても飽きる事がない光のトンネルです。
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大濠公園のユリカモメ | トップ | 4年振りに行った熊本市動物園 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
momomamaさんへ (蓮の花)
2019-01-12 01:48:48
こんばんは~
コメントありがとうございます。
飛梅はもう咲いているそうですが私には見えなかったです。
太宰府天満宮は何時行っても良いのですが2月まで受験生で
多いと思います。
お正月の3日に行きましたが、何処のお店も並んでいる人が
多くて梅が枝餅は買わずに帰りました。

1/29から醍醐寺展が始まりますが初めの方に行ったら行列が
多く何時間も並ばないといけないので中旬頃を考えています。
一昨日は寒かったのですが昨日は寒さを感じませんでした。
風邪、流行っているので気を付けて!
返信する
飛梅が・・・ (momomama)
2019-01-10 23:12:25
こんばんは~
もう咲くんじゃないでしょうか・・・
こちらで 梅の便りをちらほらと。。

太宰府天満宮はいつ行ってもいいですね。
蓮の花さん 梅が枝餅 食べた~

私は 2月に入っていきます。
九国 1月29日から 醍醐寺展がはじまりますね~
今日は寒かった・・
蓮の花さん 風邪に気を付けてくださいね。

 
返信する
筑前の国良裕さんへ (蓮の花)
2019-01-10 14:36:13
こんにちは~
コメントありがとうございます。
お正月の3日に大宰府に行ったのは初めてです。
お正月の2日までは天満宮は多いので避けましたがやはり
3日までは多かったです。
今度から私も初詣は他の所を探して行った方が良いみたいです。。
光のトンネルは何時行っても夢が詰まっている道ですね。
返信する
どんこさんへ (蓮の花)
2019-01-10 14:26:41
こんにちは~
コメントありがとうございます。
太宰府天満宮は人と人の渦で多かったです。
天満宮までは中々進めなかったので横の方から並ぶことが出来
初詣はできましたし、御神籤も引きました。

博物館では1/1~2/24まで「古代を彩る至宝」があっていました。
けど館内のエスカレーターは急な勾配なので断念しましたが下の常設
展示室では羽子板の数々の展示があっていました。
建物と光のトンネルは何時行っても良い物ですね。
返信する
お早うございます (筑前の国良裕)
2019-01-10 11:34:10
太宰府天満宮は、流石に人人ですね。
この人混みが嫌でもっぱら水田天満宮に行くようになりました。
光のトンネル、いつ見ても綺麗で夢と希望を感じますね。
返信する
結局・・・ (どんこ)
2019-01-10 09:54:06
太宰府天満宮にはお参り出来なかったのですか。
折角いらっしゃったので初詣はされたでしょうね。
博物館は今、どんな展示があっていましたか?
建物とトンネルだけの見物でしたか?

返信する
chiroさんへ (蓮の花)
2019-01-09 22:36:07
こんばんは~
コメントありがとうございます。
太宰府天満宮は学問の神様ですのでシーズンを通して
参拝客が多いです。
九州国立博物館には車で行けますので是非行って見て
下さい。
数ヶ月ごとにいろんな作品が展示してありますが一階の
ロビー以外は撮影禁止になっています。
返信する
たんたかさんへ (蓮の花)
2019-01-09 22:27:03
こんばんは~
コメントありがとうございます。
私も初詣は3日だったり4日だったりとしていますね。
元旦に行ったことは滅多にありません。
風邪早く治ると良いですね。
返信する
ベルさんへ (蓮の花)
2019-01-09 22:22:30
こんばんは~
コメントありがとうございます。
石で作ってある太鼓橋はビクともしませんので大勢の人が
渡っても大丈夫でしょう!
これからの受験シーズンにはもっと多くの参拝者が大宰府
天満宮を訪れると思います。
返信する
受験シーズン (chiro)
2019-01-09 18:11:58
こんにちは~

太宰府天満宮、有名な神社ですからね。
さぞ、人が多かったでしょうね。
これから受験シーズンだから、ますます多くなるでしょうね。
一度行ったことがあります。

九州国立博物館は行ったことがありません。
ぜひ行ってみたいです。
返信する
こんにちは! (たんたか)
2019-01-09 14:47:03
毎年一日に初詣に出かけるんですが
今年はまだ行ってないんですよ

風邪が治ってからですね
返信する
ヒューマンさんへ (蓮の花)
2019-01-09 11:55:24
おはようございます~
コメントありがとうございます。
天神大牟田線の特急電車に乗り二日市で乗り換えて大宰府へ
行きます。
所要時間は1時間余りですから退屈しのぎには良いと思います。
家にばかりいると食べてばかりで、運動しないですからね。(^O^)/
トンネルの中で色が次々に変化していくのも楽しみですね。
返信する
Imaipoさんへ (蓮の花)
2019-01-09 11:44:14
おはようございます~
コメントありがとうございます。
太宰府天満宮は学問の神様を祀ってあるので受験生や
その家族が参詣しに来ています。
私は3日の日に行ったのですが大晦日ら元旦にかけての
初詣はもっと多かったと思います。

天満宮から博物館へ向かう光のトンネルはとてもきれいです。
此処には歩く歩道がベルトコンベア式に並行に作られています。
私は一度それに乗ってみたらうまく体のバランが取れなかったので
一番端の歩道を歩きながら光の変化の写真を撮っています。
機会があったら大宰府へ来てくださいね。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2019-01-09 11:33:35
まぁ~凄い人が溢れてますね。
太鼓橋、落ちないかと気を揉んでしまいます(笑)
これからも人が多いでしょうね、受験を控えた人が増えますね(^^)
うちの孫達はもう用が無くなりました(笑)
返信する
三面相さんへ (蓮の花)
2019-01-09 11:28:27
おはようございます~
コメントありがとうございます。
太宰府天満宮から九州国立博物館へ行く道も見るところが
いっぱいあります。
大宰府は九州国立博物館が出来たのでよみがえったと
聞いています。
返信する
熊取のおっちゃんさんへ (蓮の花)
2019-01-09 11:23:18
おはようござます~
コメントありがとうございます。
金剛山の転法輪寺と牛滝山の大威徳寺にも牛王の像が
あるそうですが菅原道真と関係があるのでしょうか?
アッチコッチに牛の像があるので分かりません。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2019-01-09 09:35:13
今日は大宰府天満宮ですか
トンネルの面白いですね
返信する
おはようございます (Imaipo)
2019-01-09 08:19:48
大宰府天満宮、初詣の方が多いですね
3日でもこの人出、さすが天満宮ですね
博物館へ向かうエスカレーター綺麗ですね近ければ乗ってみたい(笑)
返信する
Unknown (三面相)
2019-01-09 07:26:22
太宰府天満宮に行った日を思い出します。
勿論このトンネルも九州国立博物館も行きましたよ。
返信する
こんばんは (熊取のおっちゃん)
2019-01-08 22:13:02
こちらでも牛王の像があります
金剛山の転法輪寺と牛滝山の大威徳寺に
ありますよ 
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事