蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

久しぶりに来た荒尾干潟

2014-09-19 10:38:38 | 日記


 









9/14海を見に行きたくなり午後から荒尾干潟に行ってきました。荒尾干潟は国指定鳥獣保護区特別保護地区に指定されています。
荒尾干潟では古くからノリの養殖やアサリ漁が営まれてきましたが近年、水質の変化による赤潮などの発生や、資源の減少などで漁獲量が減少しているため、漁業組合が中心となって、干潟の耕耘や覆砂などの再生事業などを行っています。
これから荒尾干潟には中継地および越冬地として渡り鳥が見られますが、世界的に絶滅が危惧されている種類の鳥たちもやってきます。
野鳥の観察は満潮時刻の前後2時間程度が適しているとの事です。

荒尾干潟に行く途中の田んぼの畦道には、彼岸花があちこちに咲き始めているのが目に付き、とてもきれいでした。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四山神社の虚空蔵さん | トップ | 散歩道の花々 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は (Golfun)
2014-09-19 17:10:56
荒尾には2度車窓から見ています。
懐かしいですね。
干潟ではムツゴロウはいますか?
彼岸花は此方も咲き始めました。
返信する
こんばんは (ヒューマン)
2014-09-19 20:07:46
ヒガンバナ 咲いていますね
ヒューマンも公園で出会い、夢中で撮りました
返信する
そんなときが・・・ (筑前の国良裕)
2014-09-19 23:22:17
蓮の花さん こんばんは~。
無性に海を見たくなるというときがありますね。
埼玉時代は簡単に行けませんでしたが、今が直ぐ行けます。
私たちは恵まれていますよね。
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2014-09-20 01:32:56
荒尾干拓広いですねぇ~
こんな所で鳥見をするのは、高価な車一台分ぐらいの機材で撮らないと、
ベルさんのカメラじゃケシ粒ぐらいにしか撮れませんね(笑)
彼岸花は今が旬ですね(^_^;)
今雨が降ってます、雨上がりの彼岸花は最高ですよ(^_-)-☆
返信する
おはようございます (imaipo)
2014-09-20 08:02:17
良い干潟がありますねおっしゃる通りこれから沢山の
渡り鳥がきますね、私も今年は干潟に行ってみようと
思ってます。
返信する
Golfunさんへ (蓮の花)
2014-09-20 13:48:45
こんにちは~
コメントありがとうございます。
荒尾干潟にもムツゴロウはいるそうですが、
干潟が深く足場が悪いので望遠鏡が必要と
聞いています。
荒尾干潟には珍しい干潟生物も数多く生息
しているようです。
返信する
ヒューマンさんへ (蓮の花)
2014-09-20 13:58:26
こんにちは~
コメントありがとうございます。
田んぼの畦道には彼岸花が咲き始めて
いるのできれいです。。
こちらでは、浮羽の棚田に咲く彼岸花が
名が知れています。
交通が不便な所なので車を持っていないと
行けそうにありません。
返信する
筑前の国良裕さんへ (蓮の花)
2014-09-20 14:08:04
こんにちは~
コメントありがとうございます。
時には海を見て気分転換する必要が
ありますね。
以前はポピーやヒマワリ畑が有明海の
近くに咲かせてあったので、お花を見た
帰りに海を見に行っていました。
今、そこは太陽光発電が設置されています。
返信する
ベルさんへ (蓮の花)
2014-09-20 14:25:33
こんにちは~
コメントありがとうございます。
ベルさんにとっては荒尾干潟は鳥撮りの絶好の
場所だと思います。
朝早くからこの場所に来て鳥を撮る人は多いと
聞いています。
ベルさんがいつも使っている写真機で充分だと
思いますよ。
今日は雨は上がりましたが外は寒いです。
返信する
imaipoさんへ (蓮の花)
2014-09-20 14:30:12
こんにちは~
コメントありがとうございます。
近くに良い干潟があり、助かります。
今年は渡り鳥のシーズンに初挑戦
してみようと思っています。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事