住吉大社
2010-01-09 | 日常
大阪での初詣は住吉大社に行きました。大阪を代表する神社なんですよ。
すっごい昔(15年以上は前)に一度行ったことあるんだけど、その頃は若く、
屋台に夢中で社殿とかの記憶まったくナシです。感覚としては、ほぼ初住吉!
天王寺から阪堺線に乗ります。路面電車なんですよ~!
路上をガタゴト、200円で住吉大社に到着!
有名な太鼓橋(反橋)。
渡るというより、登る。
地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられたそうです。
住吉大社の手水舎は太い竹からチョロチョロ水が出ていて面白かった。便利!
四角柱の住吉鳥居
本殿は1810年(文化7年)に造られ、第一本宮から第四本宮にいたる4棟からなっています。
神社建築史上最古の様式の一つで、国宝建造物に指定。
でっっっっかい夫婦楠。樹齢800年ですって!すごッ!
うん、確かに夫婦。
授与所でこれに釘付け!!
「なにごとかッ!」ドンッ(机)と即、いただく。
他にも「種貸しさん」(!!)とか「裸雛」とか気になる土人形がいっぱいありました。
面白いなぁ!面白いなぁ!!
雄犬のこの満足げな表情、何事ですか。
ワンワン!
すっごい昔(15年以上は前)に一度行ったことあるんだけど、その頃は若く、
屋台に夢中で社殿とかの記憶まったくナシです。感覚としては、ほぼ初住吉!
天王寺から阪堺線に乗ります。路面電車なんですよ~!
路上をガタゴト、200円で住吉大社に到着!
有名な太鼓橋(反橋)。
渡るというより、登る。
地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられたそうです。
住吉大社の手水舎は太い竹からチョロチョロ水が出ていて面白かった。便利!
四角柱の住吉鳥居
本殿は1810年(文化7年)に造られ、第一本宮から第四本宮にいたる4棟からなっています。
神社建築史上最古の様式の一つで、国宝建造物に指定。
でっっっっかい夫婦楠。樹齢800年ですって!すごッ!
うん、確かに夫婦。
授与所でこれに釘付け!!
「なにごとかッ!」ドンッ(机)と即、いただく。
他にも「種貸しさん」(!!)とか「裸雛」とか気になる土人形がいっぱいありました。
面白いなぁ!面白いなぁ!!
雄犬のこの満足げな表情、何事ですか。
ワンワン!