単車遊びの雑記帳

リターンライダーの備忘録

振り子時計完成♪

2009-03-28 21:26:46 | インポート

振り子時計完成しました。先週末には組立までできていたので、本日はウッドオイルで仕上げ。1.塗って放置。2.塗って#400の空研ぎペーパーで、磨いてウエスで拭き取り。こんな手順で仕上げていきます。色はナチュラル。タモは少し濃いめ(濡れ色)、SPFは少し黄味がかった色に仕上がりました。完全に乾くまでは、しばらく様子見です。2009032801


本日の木工

2009-03-22 16:57:47 | インポート

雨の1日でしたが、今日も引き続き時計創り。今回の振り子画像のように木工旋盤でスピンドル形状にしてみました。試行錯誤しながら創ったので時間はかかりましたが、こういうのも良い感じです。本体をオイルで仕上げたら完成!なのですが、急いでも仕方がないので次週のお楽しみにしました。振り子はいつも通りのマホガニー色のオイルを塗布。タモより、SPFの方が吸い込みが良いようで、発色もSPFの方が明るく仕上がりました。20090322001 20090322002


本日の木工

2009-03-21 17:33:52 | インポート

今日は、昨日に引き続き時計創りをしていました。今日の進捗状況は画像の通りですが、支柱と文字盤は3ヶともほぼ完成。台座も型紙から切り出して、切断面をベルトサンダーで仕上げるところまで完成、ルーターで飾り面取りをすれば完成となります。後は振り子を創れば部材が揃うことになります。今回の時計創りで重宝しているのが、両面テープ。φ120mm程度の小さな文字盤なので、トリマー加工するにもクランプはできないところなのですが、両面テープでテーブルに貼り付けて、充分クランプ代わりとして使えました。今回の振り子時計は3ヶ同時に製作していますが、台座の切り出しにも板材を3枚両面テープで貼り付けてその上に型紙を貼り付けて、バンドソーで加工しました。3枚で約60mmの厚さですが、ずれることもなくサクサク加工ができました20090321015 。他にも応用の利きそうなアイテムです(^^v)。


本日の木工

2009-03-20 18:01:58 | インポート

水曜日に届いた振り子時計ムーブメントを使って、早速時計創りを始めました。前回創った時計と同様の形状なので、手順については問題なし。完成形が見えているので、今回は同時に3ヶ創ることとしました。2つは依頼されたもので、素材はタモ。もう1つの素材はSPF2×4を接いだ集成材。久々にオークションに出品しようかと思ってます。3つが全く同じ形状にする必要はないのですが、また創ることもありそうなので、画像のような図面を作成しました。小物創りに図面を描くことは少ないのですが、材料取りに無駄が無くなるのは利点です。20090320009 今日は、文字盤3つと支柱を1本創ったところで終了。段取りが分かっているので、いつもよりスムーズに進んでいます。


ムーブメント♪

2009-03-18 18:42:42 | インポート

以前ブログにも記しましたが、時計創りに使っていた市販の振り子時計はセンターのネジが無くなり、見映えが、いまひとつとなってしまいました。HCで在庫品探しをしようかと思っていたのですが、2つの製作を依頼されたこともあり、以降の振り子時計創りには、多少割高になるのですが、振り子時計のムーブメント単品で調達することとしました。早速、オフコーポレーションに注文、本日到着しました。これまで使っていたムーブメントよりは振り子のホルダー部分が多少大きめなので、サイズの再検討が必要です・・・。ただ、文字盤の板厚が10mmまでOKなので、デザインの幅が、広がりそうです(今までは3~5mm)。週末にでも早速とりかかる予定です。20090318001


コンソール完成

2009-03-14 21:40:50 | インポート

依頼されていた、ウォークスルーコンソールが完成しました。普段の作品は、無色のオイルで仕上げるのですが、車載家具で明るい色は、ガラスへの映りこみが心配なので、オーク色のオイルで仕上げました。着色するのは久しぶりだったのですが、アンティーク調(渋め?)に見えることと、粗を目立たなくすることができるようです(^^;)。今日はオイルの乾燥待ち時間に、頂き物の檜の丸太(皮付き)を使って、タマゴとタンブラーを創りました。複雑な木目と、ピンク色が混じった色合いが良い感じでした。画像はhpを御覧くださいませ(^^v)。