単車遊びの雑記帳

リターンライダーの備忘録

シートを創ってみよう♪~の完成間近♪

2015-02-28 19:49:26 | SRV250
今日は、表面を仕上げて、着色して完成♪・・・・の予定だったけど・・・
実車にセットしてみて、いきなり躓いた・・・
まずは、セットした画像がこれ・・・

跨ってみたら、少し高いけど支障は無さそう♪・・・けど、違和感・・・
感じたのは、下画像の矢印辺り・・・

タンクとの隙間の大きさと両端の角部が気に入らない・・・
上から見たらご覧の通り・・・

ちょっと角度を変えた視点からだと、角の張り出し感(?)が際立って・・・

手作り感って、嫌いじゃないけど、ちょっとこれは許容できず・・・
創り直すことにしました。
また、試行錯誤が始まるので、まずは確定部分を進めることにする。
「確定部分」→座布団以外→フレーム・・・・
固定するためのブラケットを取り付けてみた。
在庫のL型ステーを曲げて下画像のように取り付け。
この2つのステー・・・寸法は同じだが、鉄とステンレスの異種素材。

そして、フレームの塗装。キシラデコールの「ジェットブラック」
この塗料って初めて使うけど、粘度が低く墨汁みたい。
とりあえず塗ってみた。


そして・・・作り直しの本題・・・
失敗した要因を考えてみると・・・「直方体」ってことだろう。
ベースとなる板から、真っ直ぐ立ち上がった「直方体」・・・・
じゃあ、どうしよう?って考えてみた結果・・・・
ベースとなる板から、前方向かつ内側方向に立ち上げよう・・・
ってことで、創った部品がこれ・・・
この部品をベースの板に取り付けます。

そしてこの部品の上にタンク形状に合わせてカットした板を付けると・・
こんな感じになった。・・・良いかも♪

良さそうな感じなので、座布団創りを進めます。
両サイドが斜めに立ち上がるように、クッション材の幅を
狭くして、重ねる段数も1段少なくして張ったらこんな感じになった。


タンクとの隙間も少なくなり、角も取れて丸くなった・・・
あとは、塗装が終われば完成♪
全体はこんな感じ・・・です。


シートを創ってみよう♪~の座布団創り(その2)♪

2015-02-22 17:22:16 | SRV250
今日は、タッカーを持って工房へ出動。
まずは、昨日気が付いた、致命欠点の修復から始めることとする。
それは・・・・
下の写真の右と左、片側が木で片側がクッション材・・
昨日は、ここがクッション材だったのだが、これだとシートレザーを
張ると、クッション材が縮んで、せっかくの逃がしが逃がしにならず・・
タンクと干渉・・→装着できない・・・ってことになるとこだった。

なので、この部材を木で創って、貼り付けた。
そして、いよいよシートレザーを張る。
まずは、こんな感じでシートレザーとクッションをクランプで固定。

クッション材を圧縮した状態で、タッカーで固定していく。

角の処理に悩みつつも、こんな感じにできました。


クッション材の段数を変えたところが、少し波打っています・・・残念;
そして、後ろのクッションも何とか出来上がりました。
この部品は、ボルトで固定できないので、ダボを差し込むようにしました。

こんな感じで差し込みます。

そして、フレームにセットしてみると・・・こんな感じ。

シートっぽくなりました♪
後は、塗るだけ・・・だったのですが・・・
やっぱりテール部分をもう少し削ることにして・・
再びベルトサンダーの登場。

で・・・削った後はこんな感じ・・・よく分かりませんネ・・

シートを創ってみよう♪~の座布団創り(その1)♪

2015-02-21 18:29:18 | SRV250
今日は、シートの座布団を創ろうと工房に出向いて作業開始。
開始って、簡単そうに書いたけど、シート張りってこれまで未経験。
なので、試行錯誤の分、時間がかかるのは、インプット済みだけど・・
タイトルに「その1」って付いたのは、タッカーを持参するのを
忘れたから・・・
資材不足で、今日の完成が無いのは、始める前から明らか・・・
ということで、今日の試行錯誤。
まずは、座布団の台座創り・・
こんな感じで、台座をカットして・・・

フレームにボルトで固定するために、穴を開けて鬼目ナットを打ち込み・・・

クッション材を両面テープで貼っていく。写真は2段目を貼ったところ。

10mm厚のスポンジゴムシートを重ねていくんだけど・・・
途中で気が付いた・・・
WMシートは前側より後ろの方がクッションが薄い・・・
よくよく見てみると、創ったシートフレームは後ろが上がり気味・・
なので、後ろ側は重ねる段数を少なくしなければ・・・ってことになった。
で、前は6段で、途中で間引いて最後は4段にすることとした。
タッカーが無いので、今日のシート張りは断念したけど、とりあえず実車に
乗せてみた。

後は、どうやってシートを張ろうかと思案した結果・・・

こんな感じでクランプすれば、ある程度圧縮した状態を保つことができ、
斜めでも上手く張れそうな気がする。次回、実践予定♪

シートを創ってみよう♪~の資材到着♪

2015-02-18 20:39:55 | SRV250
これから座布団を創ろうかと思っていますが、フレーム部分が
期待値以上に、すんなり出来たので、安易に「かも?」を外した
タイトルにしてみました。
で、到着した資材の備忘録。
今日到着したのは、シート素材のビニールレザーと、塗料・・・
レザーは、よくわからないけど、バイク用って記載しているのを
購入。幅1.3m、長さ1mなので失敗してもOK。
塗料は、有名なキシラデコールを選択。
色はジェットブラックで0.7L
あとは、ホームセンターでクッション材を購入して、週末に
創ります。
楽しみだ~♪

シートを創るかも?~そろそろ「かも?」をとろうかな♪

2015-02-15 20:04:13 | SRV250
そろそろ仕上げの段階にきたようで・・・
今日は、ザクッとこんな感じ・・・
前回と同じく、詳しい木工作業は、木工ブログで・・

木工ブログ → http://atelierasami.blog22.fc2.com/

まずは、バイクに付けてみた。

分かっていたけど、隙間があって・・・・

なので、こんな感じに形を変更・・・

テールランプとの隙間が無くなって、良い感じになりました。
後は、テール部品の身をさらに削って・・・
今日の最終形態は、こんな感じ・・・



今つけているやつより、ボリュームはアップしたので、自分好みだけど・・・
まだ、削り落としても良いかも・・・とか思ったりもして・・・・
でも多分、この状態で一旦仕上げる予定。
座布団を創って、塗装をすれば完成する・・・思いの外、早かった。
試作用のビニールレザーは、微妙に寸法不足なのが発覚して・・・
試しだから、とりあえず使ってみるか・・と、悩み中♪

シートを創るかも?~のテール部品創り♪

2015-02-14 20:18:39 | SRV250
今日は、主要部品であるテール部品創り♪
今日は、ザクッとこんな感じ・・・
前回と同じく、詳しい木工作業は、木工ブログで・・

木工ブログ → http://atelierasami.blog22.fc2.com/

まず最初に、角材から部品を切り出して・・・

延々と削って、それらしい形に整形・・・

フレーム部品も出っ張りを削って・・・

定位置に置いてみると・・・シートだ♪



工房に、処分待ちの椅子の座面(ビニール張り)があったので、
これで、シートの試作品を創ってみようと思う。
次回は、実車に乗せてみよう♪期待通りならいいけど・・・

シートを創るかも?~の完成形が見えたかも♪

2015-02-11 20:24:02 | SRV250
徐々に形になりつつあるシートですが・・・
今日は、ザクッとこんな感じ・・・
前回と同じく、詳しい木工作業は、木工ブログで・・

木工ブログ → http://atelierasami.blog22.fc2.com/

まずは、工房に持ち込んだテール部品の三面図。
こんな感じのテールにしたいけど・・・・
この三面で表現できないRのつなぎは・・行き当たりばったり・・
このつなぎまで、イメージできれば、無敵なんだけど・・・
まだ、不完全なスキルです。

とりあえず、前回の残りを片付けようと・・
ベース板と下部品の加工をして、実車合わせ・・
干渉する部分を何度か修正したら、無事フレームに収まりました♪
テール部品の型紙(板?)も乗せてみたら・・・・こんな感じ。

下部品もフレームラインにピッタリ♪

テール部品は、WMシートはちょっと小さすぎて不満だったので・・・
フレームパイプの半分ぐらい被る大きさにしようと思ったりして・・・
うまくいけば、車体の前後バランスが良くなるかな?と・・・・

ベース板はフレームパイプの内側に収めて・・・
この上に乗っけるテール部品と、座布団でフレームパイプの隙間を
塞ごうという魂胆・・・。
ここまできたら、何とかなりそうな気がしてきた。
後は、テール部品の角材を創って・・・トレースしたらタイムアップ。

ぼちぼち、塗料とシートレザーを探そうかな?

ヘルメットが届いた♪

2015-02-09 18:30:57 | SRV250
昨日の夜遅く、ヘルメットが届いた♪
購入したのは、YAMAHAのZENITH。

久しぶりにフルフェイスを選定してみたが、聞いたこともない
メーカーが沢山あったりして、選ぶのが結構楽しかったりした。
結局、老舗メーカーは高価なので断念、廉価な新興メーカーは
う~んって感じでスルー・・・で・・YAMAHAに決定。
なんだかんだで、自分・・保守的じゃんって感じでした。
エアの取り入れ口が増えたのと、インナーバイザーにちょっと
期待して、試乗を楽しみにしています。

シートを創るかも?~のちょっと本気の試作♪

2015-02-08 17:57:20 | SRV250
これまでの試作で、考慮する箇所が分かってきたので・・・
ちょっとだけ、本気の試作をしてみました。
試作と言いつつ、あわよくば完成品になれば・・・的な
スタンスで、合板は止めて板材での製作。
細かな製作過程は、木工ブログで紹介するので、
こちらでは、ザクッとした流れで・・

木工ブログ → http://atelierasami.blog22.fc2.com/

まずは合板の代わりとなる板材創り。接着&圧着。


次にシート下隙間パーツ。
こんな感じでカットして・・・

こんな感じで溝加工・・・・

接合部は、ビスケットで・・・

仮組みしたらこんな感じ・・・

これにベース板を乗せたら・・

ベース板からはみ出している所を削って・・・とか・・
徐々にそれらしくなってきた♪
次回はテールの出っ張りを創ってみようかな。





古い写真を~思いがけなくぅ~♪

2015-02-06 20:49:10 | SRV250
娘が昔の写真を入れた缶を開けていたので、一緒にみてみると・・・・
こんなのが出てきました(笑)

多分・・この日付の1年位前に買ったと思う・・・・
多分・・・変遷は・・・
・セパハンに換装して・・・・
・ベーツヘッドライトにして・・・
・メーターを換装して・・・・
・スパトラ2in1に換装して・・・
・デイトナバックステップにして・・・
・ルーカステールランプにして・・・・リアフェンダーを取っ払って・・
・WMセミダブルシートに換装して・・・・
・ウインカーを換装して・・・・
みたいなことを・・・1年で・・やっちゃったようです・・・
復活させるまでの、完成形ですね。
その後、2013年にナンバーを再取得するまでのメーターの走行距離が・・・
100km未満・・・(爆)何してたんだろう・・・
多分、ここで満足してしまったのでしょう・・・。
思い返すと、もったいないような気がしてきました(汗;)
慢性的な欲求不満が長持ちのコツかも?

そういえば、この時から使っているヘルメット・・・
このたび更新します・・・20年ぶりなんだと・・日付を見て思いました。
近日到着予定♪