ツーリングにはタンクバッグを装着しているけど、サイドバッグも良いな♪って思ってた。
けど、タイヤやチェーンに干渉しそうだったので、タンクバッグを選択した。
最近、またサイドバッグを着けたくなり始めたので・・・・
着ける着けないは、別にして・・・着けれるようにしてみることにした。
思案の結果(たいした思案をしたわけでもないが・・・)、ゼッケンプレートっぽいものを創ってみることにした。
イメージは、白い楕円のプレートに数字を書いてリアショック後に配置するようなもの。
早速、型紙を用意して工房へ行った。
まずは、グラブバーを外して、ステーを取り付けできるように加工を開始。

ステーを取り付けできそうなところへドリルで穴を開けて・・・

M4のタップ加工を施す。

後ろ側は斜めなので、ステーも曲げて・・・

取り付けてみた。

楕円形だとステーの延長が必要となり、ステーも見えてしまうので・・・計画変更。
寸法をとって、こんな形にすることにした。

外周をトリマーで面取り加工をしてから、仮合わせ


何となく、形にはなりそうなので、次は着色することにする。
当初の計画だと、こんな感じになる予定だが・・・・

タンクバッグは左側に着けるから、左だけで良いかな?とか、ジェットブラックで着色して数字は止めようか?とか・・・
着地点はまだ見えない。
けど、タイヤやチェーンに干渉しそうだったので、タンクバッグを選択した。
最近、またサイドバッグを着けたくなり始めたので・・・・
着ける着けないは、別にして・・・着けれるようにしてみることにした。
思案の結果(たいした思案をしたわけでもないが・・・)、ゼッケンプレートっぽいものを創ってみることにした。
イメージは、白い楕円のプレートに数字を書いてリアショック後に配置するようなもの。
早速、型紙を用意して工房へ行った。
まずは、グラブバーを外して、ステーを取り付けできるように加工を開始。

ステーを取り付けできそうなところへドリルで穴を開けて・・・

M4のタップ加工を施す。

後ろ側は斜めなので、ステーも曲げて・・・

取り付けてみた。

楕円形だとステーの延長が必要となり、ステーも見えてしまうので・・・計画変更。
寸法をとって、こんな形にすることにした。

外周をトリマーで面取り加工をしてから、仮合わせ


何となく、形にはなりそうなので、次は着色することにする。
当初の計画だと、こんな感じになる予定だが・・・・

タンクバッグは左側に着けるから、左だけで良いかな?とか、ジェットブラックで着色して数字は止めようか?とか・・・
着地点はまだ見えない。