単車遊びの雑記帳

リターンライダーの備忘録

ゼッケンプレート(?)を創ってみよう(その1)♪

2017-01-28 18:11:18 | SRV250
ツーリングにはタンクバッグを装着しているけど、サイドバッグも良いな♪って思ってた。
けど、タイヤやチェーンに干渉しそうだったので、タンクバッグを選択した。
最近、またサイドバッグを着けたくなり始めたので・・・・
着ける着けないは、別にして・・・着けれるようにしてみることにした。
思案の結果(たいした思案をしたわけでもないが・・・)、ゼッケンプレートっぽいものを創ってみることにした。
イメージは、白い楕円のプレートに数字を書いてリアショック後に配置するようなもの。
早速、型紙を用意して工房へ行った。
まずは、グラブバーを外して、ステーを取り付けできるように加工を開始。

ステーを取り付けできそうなところへドリルで穴を開けて・・・

M4のタップ加工を施す。

後ろ側は斜めなので、ステーも曲げて・・・

取り付けてみた。

楕円形だとステーの延長が必要となり、ステーも見えてしまうので・・・計画変更。
寸法をとって、こんな形にすることにした。

外周をトリマーで面取り加工をしてから、仮合わせ


何となく、形にはなりそうなので、次は着色することにする。
当初の計画だと、こんな感じになる予定だが・・・・

タンクバッグは左側に着けるから、左だけで良いかな?とか、ジェットブラックで着色して数字は止めようか?とか・・・
着地点はまだ見えない。

岩下コレクションに行ってみた♪

2017-01-21 18:10:24 | 日記
今週は出張のため6日間ほど大分県に滞在していた。
宿泊地の由布院を散策していたら、岩下コレクションまで約1kmの看板・・・
去年、九州の4dnミーティングの開催場所だ・・・しかも徒歩圏内・・・
ということで・・・行ってきた♪
宿から道路を一直線・・・
途中こんな看板があったけど・・・路肩が狭く、歩行者にはちょっと危険・・・

しばらく歩くと、到着・・・

中に入って受付をすると、世界に1台しかないドゥカティを是非ご覧くださいと勧められた♪
写真撮影もOKだし、次回以降は半額だそうで・・・近くにあればいいのに・・・
で、1階は昭和のフロア・・・
良かったのはこのラジカセ・・・ちょっと欲しいと思った。

2階と3階がバイクのフロア・・・・多くのバイクが並んであった。
興味を持ったものだけ少し紹介。
プレス成型っぽいフレームのバイク

同じくプレス成型のフロントフォーク

スネークモーターっぽい造形のバイク

面白い感じのウインカー

同じく面白い感じのヘッドライト

このバイク、引いてみてみるとフロントフォークも面白かった

存在感ありありのニーグリップパッド?

自分的に一番気に入った雰囲気のバイク

こんな感じの並列2気筒って面白い

って見てたら、並列4気筒もあった・・・

そして最後にお勧めのドゥカティアポロ

金網越しなのが残念だけど、3人乗りできそうなシートだった。
長いホイールベースとリアショックの直立具合が印象的だった。

平日ということもあり、来場者は自分だけだったので、ゆっくりと堪能できました♪
(街中は外国人観光客だらけだったので、ちょっとアウェー感・・・・があった・・・)


さて、今年はどんなになるかな♪

2017-01-05 20:05:51 | SRV250
毎年・・それとなく満足しながら終えているけど・・・・
何だかんだで、変化しているバイク・・・
趣向も少しずつ変わっているようで、自分でも今後が楽しみだったりする。
今後はどうなるか分からないけど、これまでの変遷を振り返ってみる。
まずは、復帰直後・・・・
とりあえず、動けるようになった頃・・・・

何気にバックステップが着いていたり、今よりセパハンの位置が低かったり・・・
仕様は凍結した頃のまんまですね~(汗;)
で・・・書類紛失騒動からの着地点。
フレーム換えて、色が違うので・・・オールペン・・・・

ついでにタンクの前側を上げてみたり・・・ヘッドライトを小さくしてみたり・・・
で・・・スイングアームを換装してみたり、フロントフェンダー切ってみたり・・・
タンクパッド着けた辺りから、色のメリハリが出てきたような??気がする・・・

で・・・WMシートの劣化からシートを創ってみたり・・・した・・・
フォークブーツを着けて、更に色のメリハリが増した・・・気がする。

そして、去年の最終型・・・・
ライトが下がって、バイザーが外せなくなった・・・・

こんな感じで、今年もボチボチやっていこう!