最近になって、また始動不良の症状が出始めた・・・
セルは回るけど、延々と火が飛ばない・・・
だけど、押しがけすると一発始動・・・
火を飛ばすほどの電圧が無いのかと思って・・・
16V化を検討したりして、部品を調達してみたりした。
簡易的に配線をして、16Vに昇圧してみたけど・・・・
始動不良は解消しなかった。
ということで・・・
配線類をリセットしてみることにした。
最初にあれこれ弄ってる配線の現状把握・・・
1.ハザードスイッチをヘッドライトのON-OFFスイッチに変更
20数年前に変えたので、どの配線をどうやったのかは不明・・・・
2.社外ホーンに交換したときに、ホーンスイッチを変更
この時、純正のホーンスイッチは紛失・・・・
3.USB電源追加
4.ETC車載器追加
5.キースイッチ移設
都度、配線を分岐して増設しているので、訳ワカメ状態・・・・
そんなこんなで作業開始・・・・

いつもの姿にしてから、調達した左右のハンドルスイッチと現品を比較・・・
右ハンドルはハザード系統のカプラを切って3本中2本をキボシ端子にしていたようだ・・・
その他は同じのようなので・・・・
ハウジングの状態が良い現状のスイッチを使用することにした。
調達したスイッチからはカプラだけを摘出して、こんな感じに接続・・・・

左ハンドルは、ホーンスイッチが付いている調達したスイッチに変更・・・
そして、メインハーネスを摘出・・・・

こんな感じですっきりした♪

歴史を感じる継ぎ足した配線たち・・・・

分岐・・・分岐・・・と、色々やっていたようです・・・
今回は、メインハーネスは出来るだけ加工せずに使いたいので・・・・
カプラもそのまま使うべく・・・・
こんな端子を使って、カプラに接続した。


分かりにくかったのが、このテールランプ配線・・・・

赤、黄色、黒と配線は3色・・・・
黒がアースで、赤と黄色が尾灯とブレーキランプと解釈して・・・
接続してテストしたら、ヒューズが飛んだ・・・・
2回ヒューズを飛ばして、黄色がアースだと分かった・・・・
ホーンは、ホーン用にリレーを設置。

ETCとUSB電源もリレーを介して、バッテリー電源を接続。
そんなこんなで、配線更新は完了♪
早速、始動してみると、セル一発♪
けど、電圧を測ってみると・・・・
11.8V??
アクセル開けても、11.8V・・・
レギュレータから充電されてないのかと、確認してみたら・・・・

切れてた・・・・・
平型端子をつけて、始動させてみると・・・
14.1V♪
タンクとシートを元に戻して完成。

セルで1発始動できるようになって・・・・
ヘッドライトのちらつきがなくなって・・・
ハザードが使えるようになって・・・・
パッシングも出来るようになった。
当たり前のことが出来るようになっただけだけど・・・・
ちょっと嬉しい週末でした♪
終わった後で 、キャブヒータの交換を忘れていたことに気付いた・・・
セルは回るけど、延々と火が飛ばない・・・
だけど、押しがけすると一発始動・・・
火を飛ばすほどの電圧が無いのかと思って・・・
16V化を検討したりして、部品を調達してみたりした。
簡易的に配線をして、16Vに昇圧してみたけど・・・・
始動不良は解消しなかった。
ということで・・・
配線類をリセットしてみることにした。
最初にあれこれ弄ってる配線の現状把握・・・
1.ハザードスイッチをヘッドライトのON-OFFスイッチに変更
20数年前に変えたので、どの配線をどうやったのかは不明・・・・
2.社外ホーンに交換したときに、ホーンスイッチを変更
この時、純正のホーンスイッチは紛失・・・・
3.USB電源追加
4.ETC車載器追加
5.キースイッチ移設
都度、配線を分岐して増設しているので、訳ワカメ状態・・・・
そんなこんなで作業開始・・・・

いつもの姿にしてから、調達した左右のハンドルスイッチと現品を比較・・・
右ハンドルはハザード系統のカプラを切って3本中2本をキボシ端子にしていたようだ・・・
その他は同じのようなので・・・・
ハウジングの状態が良い現状のスイッチを使用することにした。
調達したスイッチからはカプラだけを摘出して、こんな感じに接続・・・・

左ハンドルは、ホーンスイッチが付いている調達したスイッチに変更・・・
そして、メインハーネスを摘出・・・・

こんな感じですっきりした♪

歴史を感じる継ぎ足した配線たち・・・・

分岐・・・分岐・・・と、色々やっていたようです・・・
今回は、メインハーネスは出来るだけ加工せずに使いたいので・・・・
カプラもそのまま使うべく・・・・
こんな端子を使って、カプラに接続した。


分かりにくかったのが、このテールランプ配線・・・・

赤、黄色、黒と配線は3色・・・・
黒がアースで、赤と黄色が尾灯とブレーキランプと解釈して・・・
接続してテストしたら、ヒューズが飛んだ・・・・
2回ヒューズを飛ばして、黄色がアースだと分かった・・・・
ホーンは、ホーン用にリレーを設置。

ETCとUSB電源もリレーを介して、バッテリー電源を接続。
そんなこんなで、配線更新は完了♪
早速、始動してみると、セル一発♪
けど、電圧を測ってみると・・・・
11.8V??
アクセル開けても、11.8V・・・
レギュレータから充電されてないのかと、確認してみたら・・・・

切れてた・・・・・
平型端子をつけて、始動させてみると・・・
14.1V♪
タンクとシートを元に戻して完成。

セルで1発始動できるようになって・・・・
ヘッドライトのちらつきがなくなって・・・
ハザードが使えるようになって・・・・
パッシングも出来るようになった。
当たり前のことが出来るようになっただけだけど・・・・
ちょっと嬉しい週末でした♪
終わった後で 、キャブヒータの交換を忘れていたことに気付いた・・・