昨日(3/28)の出来事・・・
シート高が高くなったことで、前傾姿勢がきつくなった・・・
セパハンの位置を上げるのも選択肢の一つだけど・・・
リアを下げてみるのもありかと思って・・・下げた。
装着しているリアサスは、2種類の部品が付属していて、
これまで、長いほうの部品を着けていた。

今回は短い方に取り替えることにした。
まずは、ジャッキでリアを浮かせて・・・

下側の接続部を外す。

そして部品を取り替える。

下ろしてみると・・・

ナンバープレートが近い・・・

なので、プレートベースを曲げて・・・
こんな感じに落ち着いた。

これで、今までより3cmダウン。
ちょっと違和感があったので、この後、1cm位上げて完了。
そして今日(3/29)・・・・
まずは、昨日気づいたタンクコックからの燃料漏れ・・・
どうやらコックを固定しているネジ部から漏れているようだ・・・
タンクを外して・・・

ガソリンを抜いて、コックを外してみると・・・

普通のネジが、普通についていて、どうやってシールしているのか?
まったく判らない・・・タンク側のタップ穴は貫通だし・・・
なので、ネジロック剤をネジに塗布して締め付けた・・・
その後、塗装の剥げ部分をタッチアップ・・・刷毛で塗りました・・
そして、ホーンの移設と配線変更・・・
選んだ移設先は・・・ここ↓

ホイールベースが延びている分、取り付けにはちょうど良い空間でした。
配線を引き直して・・・本日の最終形態・・・

なんだかんだで、楽しい週末でした♪
シート高が高くなったことで、前傾姿勢がきつくなった・・・
セパハンの位置を上げるのも選択肢の一つだけど・・・
リアを下げてみるのもありかと思って・・・下げた。
装着しているリアサスは、2種類の部品が付属していて、
これまで、長いほうの部品を着けていた。

今回は短い方に取り替えることにした。
まずは、ジャッキでリアを浮かせて・・・

下側の接続部を外す。

そして部品を取り替える。

下ろしてみると・・・

ナンバープレートが近い・・・

なので、プレートベースを曲げて・・・
こんな感じに落ち着いた。

これで、今までより3cmダウン。
ちょっと違和感があったので、この後、1cm位上げて完了。
そして今日(3/29)・・・・
まずは、昨日気づいたタンクコックからの燃料漏れ・・・
どうやらコックを固定しているネジ部から漏れているようだ・・・
タンクを外して・・・

ガソリンを抜いて、コックを外してみると・・・

普通のネジが、普通についていて、どうやってシールしているのか?
まったく判らない・・・タンク側のタップ穴は貫通だし・・・
なので、ネジロック剤をネジに塗布して締め付けた・・・
その後、塗装の剥げ部分をタッチアップ・・・刷毛で塗りました・・
そして、ホーンの移設と配線変更・・・
選んだ移設先は・・・ここ↓

ホイールベースが延びている分、取り付けにはちょうど良い空間でした。
配線を引き直して・・・本日の最終形態・・・

なんだかんだで、楽しい週末でした♪