asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

お知らせ

近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。

あぢきなし

2016-12-03 23:57:04 | 日記
今年の新語・流行語について、連続して投稿したけど、

後から思い返すと、『心を悩ます事は、すぐれてあぢきなくぞ侍る』(方丈記より引用)

つまらない、くだらないことだったなあ。

品格の無いものを殊更に論評しても無駄骨だね。

不愉快極まり感情が高まった。


話は飛ぶが、『暗夜行路』を読んでいて、

志賀直哉はすごいなあと改めて思う。

感情の赴くまま「不愉快」を何度も書いている。

自分にはあれ程「不愉快」は書けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新語・流行語の現在

2016-12-03 21:55:59 | 日記
「新語・流行語の現在」について、梅花女子大学教授・米川明彦先生の放送を拝聴した。

教授曰く、「今年は不作の年」「たいしたものはない」との事。

全く同意見である。


「神ってる」は一般には「神がかり」が正しいと僕も思う。

一部のファンしか流行っていないと感じる。

「ゲス不倫」は、タレント同士の問題。

もし「ゲス不倫」が大賞になった場合、不倫関係の二人は受賞式に出席したであろうか?

しないよね。

「ゲス」が流行れば、選考委員はどう感じるだろうか?

「ゲス○○」って言われると、僕なら憤慨する。

流行語大賞の選考会は品位が下落しまったように感じる。

選考会が「ゲスってる」のかな?と心配になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語「保育園落ちた日本死ね」についての続き

2016-12-03 20:10:22 | 日記
「保育園落ちた日本死ね」について、考えてみました。

もしこれが流行語ならば、おそらく今後似たような言葉が巷にあふれるかもしれません。

例えば大学受験に失敗し、「・・・・(大学名)落ちた・・・(大学名)死ね」とか、

簡単に書き込みされそうです。

恐ろしい気がします。


また、流行語の式に「山尾衆議院議員が表彰盾を受け取った」と記事にありますが、

もし自分が山尾議員の立場なら受賞を辞退するでしょう。

あるいは、「保育園落ちた日本死ね」を書き込んだ本人をユーキャンに探索してもらい、

その本人に直接受賞式典に出席して授与すべきだと訴えるでしょう。

その方が筋が通っているように思えるのですが、どうでしょうか?。

流行語「・・・死ね」が安易に使用されるようになると、誰がその責任を取るのでしょうか?

疑問に思います。

前記事に某文学賞とあいまいに記述しましたが、

例えば、芥川賞や直木賞の選考委員は誰がどの作品を推薦したか、あるいは批判したか、など

意見は全て公開されています。

選考委員は後の世までも一票の責任を負っています。

この度の件で、ユーキャン流行語大賞の選考委員も可能ならば、

全員の実名とその選評を全て公開してほしいと感じました。

ユーキャンの選考委員の方々、

果たして後の世までも責任を持つことができますか?

出来るならば、是非とも選考内容を公表してくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるのさんに賛同

2016-12-03 18:36:30 | 日記
つるの剛士「保育園落ちた日本死ね」流行語に違和感…批判に謝罪

『「保育園落ちた日本死ね」流行語に違和感…』

そう思います。

つるのさんに大賛成です。

新語・流行語にノミネートされること事態が不思議です。

選考者の見識を疑います。

おそらく、今年は新語・流行語が不作だったんでしょうね~。

大賞の「神ってる」も使ったことないし、

周りで聞いたことさえない。

ピンときません。

もはや新語・流行語大賞は終焉なのかもしれないですよ。

某文学賞みたいに受賞語なしの年が有ってもいいんじゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする