断熱材とサッシの境目や柱と断熱パネルの境目など、
材料と材料のつなぎ目には、小さな(細い)隙間があります。
隙間をそのままにしておくと、出来上がってからでも
そこから風が入ってきてしまいます。
冬、足元が寒い、冷たいと感じるのも隙間風が入ってきてしまうから起こるもの。
暖まった空気は上に流れる(溜まる)性質があり、
必然的に冷たい空気はしたを流れるのです。
隙間を無くす処理(気密処理)をしてゆけば、隙間風もなくなり
足元と頭の方の温度差もない、快適な住まいができるのです。
断熱材を厚くすれば暖かい快適な家が作れる訳ではありません。
銀色のアルミのテープが隙間を埋めるためのテープです。
下から貫通してくる金物や配管のまわりなどにも小さな穴が開いていますので
その周りも現場発泡のウレタンを注入して処理します。
1階のユニットバスの下にもスタイロフォームを敷いています。
1階のお風呂の床でも冷たくないんです。
もちろん、敷きつめた後は、気密処理も致します。
これは、玄関のとなりのシューズクローゼットの床の下。
タイルの下にもスタイロフォームを敷きます。
玄関をはいるとすべて暖かい理由です。
玄関の土間にゲージを置いて、ワンちゃんコーナーを作ってもワンちゃんは寒くなく快適です。
24時間換気システムの本体です。
排気専門の第3種換気です。
平たくいいますと、汚い空気の吸い出し専門です。
この状態で写真の納めるのはなかなかできないのですが
今回はタイミングよく撮影できました。
換気システムの上面です。
取付たところ。
洗面所の天井裏に取付することが多いです。
最終的には、天井を貼ってしまうので見えなくなりますが
点検口はつけます。
posted by y.nose
戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。
家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方
一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、
どうぞ、当事務所をご利用ください。
女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。
練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分
お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。
TOTO:2009年4月1日受注分より
衛生陶器・ウォシュレット一体形便器・ユニットバス等
の希望小売価格を改定する。
TOTO ホームページ
http://www.toto.co.jp/company/press/2009/01/05.htm
感想:この時期の値上げは痛いです。
価格改定というので下がるのかと思ったら上がる。
TOTOにとってもマイナスではないかと・・・?
posted by y.nose
小さな子どもとの入浴を考えた初めてのバスルーム
「hairo」(ハイロ)3月発売
親子が安心して入浴できるバスルームの誕生です。
クリナップ ホームページ
http://cleanup.jp/topics/88.shtml
感想:これまでもあっても良かったと思うのに、
なかった面白いユニットバスです。
興味がありますね。
posted by y.nose
お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。
お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。
カテゴリー●印
2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。