女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

板橋区徳丸8丁目/24時間換気システムの風量測定を致しました。

2009年03月27日 | ●注文住宅・完成・お引き渡し

27日は、24時間換気システムの風量測定を社長の野瀬が致しました。
お住まいが完成いたしますと
お引き渡し迄の間に、換気の排気口のひとつひとつに風量測定器をあてて
計画どおり、室内の空気を吸いこんでいるかチェック致します。

24時間換気システムは平成15年より建築基準法では実質義務付けされておりますので
どこの会社も何か付けておりますが
完成時に風量測定を行っているところは少ないのではないでしょうか?

お金をかけて立派な設備を装備しても実際機能していなければ何もなりません。
私たちは毎度この測定を行うことでお住まいの空気の流れが読めるようになりました。
もちろん、気密測定の数値が高いことが前提にございます。



湿気が多く発生する浴室や臭いのでるトイレ、
冷暖房機がないウオークインクローゼット、玄関などは
排気口のグリルを調整し他の部屋より空気の吸い込み量を多くします。

お引き渡し時にもお客様にこの空気の流れの仕組みをご説明しております。
本日午後、M様邸お引き渡しの立会、ご説明です。



posted by y.nose


第3回 健康維持増進住宅シンポジウムに出席

2009年03月27日 | ●建築基準法・行政の動き等

昨日は午後から田町の建築会館へ。
IBEC主催のシンポジウムを聞きに参りました。
IBECは財団法人 建築環境・省エネルギー機構です。

表題は
「住宅と健康に関する先端研究の動向と居住者の意識・満足度」と
非常に興味のある内容でした。

定員180名ですが、受付開始から10日で申込締め切りになったとのことでした。

今回の内容でお伝えしたいことはたくさんありますが、
結露やカビについての部分、ご報告いたします。



早稲田大学の田辺教授が発表されたアンケート調査の内容です。
一般の人、3000人のWEBアンケートに基づいた調査結果の一部で
健康増進のために住宅に期待する事項です。

1、有害物質を出さない

8、ぐっすり眠れる

の2項目が<とても必要である>ということで70%の高い数値を示しています。(赤点線部分)

また、3の結露しないという項目は意外に低い、とおっしゃっていました。



以下は、東北大学大学院 吉野教授による
室内空気環境と健康に関する海外の先端研究<海外視察報告より>の内容から。

カナダ・アメリカにおいて室内空気環境と健康の問題に取り組んでいる
研究機関を視察された内容のご報告でした。

以下、パワーポイントの文章のとおりです。







会場で、新建新聞社/編集者の佐々木さんとバッタリお会いしました。
一昨年のドイツ・デンマークエコバウツアーで同室で、
私のスーツケース紛失により(2日後には出て参りましたが)、
パンツまで御借りしてしまった方なので
懐かしく、帰りにお茶をして楽しくおしゃべりしました。
旅行中は本当にありがとうございました。


posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。