女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

お休みは、奥日光へ

2012年05月06日 | ●休日・プライベート

1週間 お休みをいただきましたが 私は2泊3日で奥日光へ参りました。

自然の中に身をおくことで気持ちもリフレッシュ、温泉にどっぷりつかって体の疲れもとれました。

 

奥日光 戦場ヶ原の景色。夕暮れ、太陽が沈みかけた曇った西の空です。

まだまだ 寒く 新緑の芽吹きも桜も咲いていない奥日光です。

芽吹きは5月末ごろとのこと。今年は冬の寒さのせいで 雪解けもおくれているようです。


 

湯ノ湖で釣りをする人たちです。この日がマス釣りの解禁日でした。

風がまだ冷たい、小雨の降る中、釣り好きのほとんど男の人。好きなんですね~。

しかし ここでも放射性物質による影響がでていました。

釣った魚は持ち出し禁止。釣れた魚を湖に戻していました。

クーラーボックスも持ち込みは禁止で持ち帰ってはいけない(食べてはいけない)ということでした。

昨夜 稼働していた最後の原発もついに停止し 日本にあるすべての原発が42年ぶりに止まったということですが、

新しい時代の幕開けになることを心から望みます・・・・・・。

● 毎日新聞 5月2日付 WEBニュース↓↓

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120502ddlk09040187000c.html

光徳沼。 沼というか 川・・・・・でした。

光徳牧場の牛たちです。 皆 のんび~り してました。

牧場の小さな売店でホットミルクをいただきました。

こちらは中禅寺湖。滞在中 天気はあまりよくありませんでしたが、

かえって しっとりとした風景、人影少ない静かな風景を楽しむことができ 良かったです。

 

こちらは 「さかなと森の観察園」。↓↓

http://www.fra.affrc.go.jp/nikko/index.html

ここは 結構楽しいです。いろいろな種類のマスを飼育研究しているところを見ることができます。

入場料を払うと 入口で餌をもらえて、飼育池の魚に好きなようにやっていいんです。

餌をやると ものすごい勢いで 群がります。

こちらは 観察魚道という、マス達の泳ぎを横からみることのできる面白い水槽です。

水槽の前に立ち ガラスに映っている私の様子をお分かりいただけると思います。



奥日光は、比較的 東京から短時間で行くことができる 自然がたくさん残っている場所です。


posted by  y.nose


5月1日より 復興支援・住宅エコポイント申請が予約制に変わりました。

2012年05月06日 | ●建築基準法・行政の動き等

 ● 住宅エコポイント事務局ホームページ↓↓

 http://fukko-jutaku.eco-points.jp/user/yoyaku/

● 予約制度の概要についてはこちら↓↓

 http://fukko-jutaku.eco-points.jp/pressrelease/file/120315/flyer01.pdf

 

これまでは、工事がすべて終了してから申請申込みしておりましたが

工事の着工前に下記を取得し、書類のコピーを添付すれば申請予約ができるようになりました。

★エコポイント対象住宅証明書

★設計住宅性能評価書

★長期優良住宅建築等計画認定通知書

 

制度が変わっても 取得できるポイントの合計は 東京地区では 15万ポイント(15万円分)と変わっておりません。

まず 15万ポイントのうち半分は、

復興支援商品、東北 被災地方面の特産品などのおいしいものなどに変えることができます。

● たくさんの商品があり 選ぶのに困ってしまいます。↓↓

http://fukko-jutaku.eco-points.jp/search/index.php?big_category=1&p=1

 

そのほか 残りの半分75,000ポイントは、家電などに交換することも可能です。

それから 即時交換といって ポイントを現金でもらいそれを他の工事にあてることも可能です。

御現金でお住まいの建築にあたり お好きなものを買っていただいたほうがいいかな?と私達は判断して

弊社では、御現金取得に手続きをとっております。

下記は、その現金分をいつごろに振り込みしますよ、と事務局からの連絡はがきです。





お客様へは、復興支援の商品を購入するためのポイント取得の連絡が事務局より直接届きます。

 

posted by  y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。