1週間 お休みをいただきましたが 私は2泊3日で奥日光へ参りました。
自然の中に身をおくことで気持ちもリフレッシュ、温泉にどっぷりつかって体の疲れもとれました。
奥日光 戦場ヶ原の景色。夕暮れ、太陽が沈みかけた曇った西の空です。
まだまだ 寒く 新緑の芽吹きも桜も咲いていない奥日光です。
芽吹きは5月末ごろとのこと。今年は冬の寒さのせいで 雪解けもおくれているようです。
湯ノ湖で釣りをする人たちです。この日がマス釣りの解禁日でした。
風がまだ冷たい、小雨の降る中、釣り好きのほとんど男の人。好きなんですね~。
しかし ここでも放射性物質による影響がでていました。
釣った魚は持ち出し禁止。釣れた魚を湖に戻していました。
クーラーボックスも持ち込みは禁止で持ち帰ってはいけない(食べてはいけない)ということでした。
昨夜 稼働していた最後の原発もついに停止し 日本にあるすべての原発が42年ぶりに止まったということですが、
新しい時代の幕開けになることを心から望みます・・・・・・。
● 毎日新聞 5月2日付 WEBニュース↓↓
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120502ddlk09040187000c.html
光徳沼。 沼というか 川・・・・・でした。
光徳牧場の牛たちです。 皆 のんび~り してました。
牧場の小さな売店でホットミルクをいただきました。
こちらは中禅寺湖。滞在中 天気はあまりよくありませんでしたが、
かえって しっとりとした風景、人影少ない静かな風景を楽しむことができ 良かったです。
こちらは 「さかなと森の観察園」。↓↓
http://www.fra.affrc.go.jp/nikko/index.html
ここは 結構楽しいです。いろいろな種類のマスを飼育研究しているところを見ることができます。
入場料を払うと 入口で餌をもらえて、飼育池の魚に好きなようにやっていいんです。
餌をやると ものすごい勢いで 群がります。
こちらは 観察魚道という、マス達の泳ぎを横からみることのできる面白い水槽です。
水槽の前に立ち ガラスに映っている私の様子をお分かりいただけると思います。
奥日光は、比較的 東京から短時間で行くことができる 自然がたくさん残っている場所です。
posted by y.nose