ブロッコリーが順調に育ち、いよいよ収穫。
2個のうち、右側のみ収穫
お日様の関係で左右の成長度が違うので、まずは日照時間の長い方を収穫。
収穫時期が??だけど、 脇芽が出ているから良いんじゃないかなぁ~。
その後、プランターを180度ひっくり返し
まだ収穫に至らない子を日照時間の長い方にしておく。
<おまけ>
水菜も植木鉢で元気
ベビーリーフも順調
水菜とベビーリーフは葉っぱだけを収穫して、サラダや添え菜に使用中。
水菜はそろそろはりはり鍋にできそうだわ。
感想:ほったらかし菜園なので、1個でも収穫できたらそれで万々歳。
今年も無事に収穫できたもんね。
お子ちゃま菜園なので上出来じゃないかなぁ~。
水菜もベビーリーフもワサワサで瑞々しい✨
私も野菜作りプランターで再チャレンジしてみようかなあ~🎵
なんて思いました😆
鹿に食べられなかったらいいけど…😅
今のところ獣の気配なしですが…
とも🍀
素人の、それもほったらかしの菜園だけど、収穫できると嬉しいですね。
だから毎年細々と続けられるんですよ。
成長過程が楽しいです。
ともさん宅は立派なお庭があるので、プランターでの菜園なんて必要ないですよ。
その後の鹿さんとのバトルが気になっていましたが、立派な柵が役立ってるようで良かったですね。
菜園の楽しみは、毎日の成長過程なんですよ。
ほったらかしの菜園なので失敗もありますが、水やりと観察を楽しめてるからいいかなぁ~ってね。
はじめまして・・・・・・・
初めてコメントします
ブログ読み逃げしています
すてきなブログで読みたくなりますね
私も小さな庭ですが端の方で野菜をつくっています
「その後、プランターを180度ひっくり返し
まだ収穫に至らない子を日照時間の長い方にしておく。」
私も佐貫卓球さんのブログを読ませていただいています。
ご夫婦がとっても仲がよくていいですね。
お庭があるのもいいですね。
プランターひっくり返し180度は、生活の知恵でしょうね。
左右で成長が違うので、一度に収穫しなくていいから助かっています。
一人暮らしなので少しずつの収穫が最適なんですよ。
ちょっとチャレンジしてみようかな♪と思いました。
プランターなので小ぶりですが、いっちょまえにブロッコリーですよ。
チャレンジを期待しています。