旅魂

生活と旅の痕跡を残す。

令和2年 成田山新勝寺へ初詣  +++ 2020年1月9日 +++

2020-01-09 22:30:09 | 日本の四季
成田山新勝寺へ初詣。
過っては元旦早朝にお参りしていたが何時の頃からか今頃参拝するようになった。
それでも成田山への初詣は30年位続いているだろうか?
新勝寺、出世稲荷の順でお参りをし、参道を散策して土産を買い、食事をして帰るというのが恒例のコース。
今年も無事お参り出来た事に感謝。










西蓮寺の彼岸花  ++++ 2016年9月25日 ++++

2016-09-26 10:49:53 | 日本の四季
茨城県行方市にある西蓮寺の彼岸花が見頃とのニュースを見て早速出かけてみた。
西蓮寺では丁度9月24日から30日まで7日7夜にわたり堂内を廻りながら読経する法要「常行三味会」が行われていた。
境内に入ると樹齢1000年以上と言われる2本の大銀杏の木が見える。
西蓮寺は小高い山の頂上にありその斜面に彼岸花が咲いている。
竹やぶや樹林、稲穂の輝く田畑と融合して静寂な雰囲気で彼岸花を鑑賞できる良い光景だった。
ここは山百合の名所でもあると聞き、その時期にまた訪れたい。
また、彼岸花を巡る順路には藤棚のトンネルを通る通路も有った。花が無くても咲いている情景が想像できるような趣が有った。

樹齢1000年以上の銀杏の樹(2本のうちの1本


彼岸花


















藤の花(あしかがフラワーパーク) +++ 2016年5月2日 +++

2016-05-02 17:43:14 | 日本の四季
「世界の夢の旅行先10ケ所」に選ばれた「あしかがフラワーパーク」へ藤の花を見に出かけました。
朝8時半ごろ到着しましたが既に大勢の人でにぎわっていました。
頭上には藤の花、足元には色とりどりの花が咲き乱れてとても綺麗でした。















ブドウのような花の八重黒龍藤






桜の花見  +++ 2016年3月30日 +++

2016-04-03 10:07:56 | 日本の四季
関東在住の高校の同級生5名で初めてお花見をした。
地下鉄九段下駅で待合わせ、千鳥ヶ淵から靖国神社を巡り、締めは神田の行きつけの居酒屋で乾杯と言ったコースだった。
丁度皇居の通り抜けが行われている時で皇居周りには大勢の人が行き通っていた。
桜の花は本来ならば満開の時期だと思うが今年は繰り返す花冷えの為か6分咲きと言った状況だった。
天候は青空とまではいかなかったが何とか雨は降らずに花見を楽しむことが出来た。
何よりも一滴の水も飲まずに約1時間半歩いて喉がカラカラになった状態で居酒屋にたどり着き、そこで飲んだ生ビールは最高に旨かった!
4月に入り桜は満開になった様だがあいにく天候が悪く今年の花見はこれが最後になるかもしれない。
















徳島の雪景色

2016-01-22 22:52:17 | 日本の四季
20016年1月19日、日本列島を襲った寒波により四国徳島県でも雪が降った。
山の中腹にあるホテルからの写真である。
雪景色は綺麗であったが坂道を下る車の運転が心配だったが、幸い道路の雪は解けていて無事下ることができた。
例年ならば東北や信州の方で初雪に出会うのだが、今年は四国での初雪となった。