旅魂

生活と旅の痕跡を残す。

茨城県古河総合公園 桃祭り(2007年3月19日)

2007-03-28 14:27:17 | 日本の四季
古河総合公園では毎年3月中旬から4月上旬にかけて「桃まつり」が開催される。
ここ古河総合公園には矢口、源平、菊桃など2000本の桃の花木が咲き誇り、
まさに桃源郷のごとき景観です。
今年も3月17日から18日にかけての強風、悪天候にも負けず訪れた3月19日には
満開の状態でした。



菜の花の黄色との競演もまた一段と春の訪れを強調していました。
今年の桜の開花も間近であり、桃から桜へとのピンクの世界のバトンタッチが
途切れる事なく行われそうだ。




厦門・我家の窓辺からの風景

2007-03-27 16:06:24 | 中国・生活・習慣
アルバムに我家の窓辺からの風景を公開しました。
地上32階からの風景です。
見えるのは樹立するビル群といったところですが、夜になるとこれらのビルに色々な照明が輝き、
きれいな夜景をかもし出します。
厦門市は美しい夜景作りに力を入れているようで、古びたビルを含め高いビルには何らかのイルミ
ネーションを施しています。
ビルの壁前面にイルミネーションを付け、広告塔をかねたものもあります。
これらのイルミネーションが作り出す夜景は毎晩10時まで光輝いています。
中国は電力不足といった二ユースを聞いた様な記憶がありますが、ここ厦門の夜には関係ないようです。

厦門の朝の風景

2007-03-21 18:14:59 | 中国・生活・習慣
早朝からバス停やオフィス街の街頭に自転車やリヤカーに食べ物を載せた屋台の様なものがあちらこちらに店を開く。
面包、饅頭、ゆで卵、牛乳など中国伝統的な食べ物から近代的な食べ物など色々な物が売られて
いる。
ビニール袋に入った豆乳の様な感じの物も売られており、これらはストローで吸って飲む。
出勤途中の人や、近隣の人たちが購入した物をビニール袋に入れてぶら下げて歩いている。
朝食に買う人、昼食の為に買う人それぞれさまざまである。
買ったものを食べながら会社へ向かう姿も多い。そもそも、中国の街通りではお椀と箸を持って家の前で立って食事をしている姿をよく見かけるので、歩きながら朝食をとるのも習慣的に当たり前なのかも知れない。
バスの中で食る人もいる。この場合はバスの中に食べ物の臭いが漂い閉口することもしばしばである。


厦門(アモイ)て・・・?

2007-03-11 17:58:36 | 紹介
日本に帰ると「アモイて何処にあるの?」とよく聞かれる。
アモイとは、正しくは中国語で”厦門(Xiamen)”と言います。
場所的には地図上で台湾の台中市から左にたどっていくと金門島が有り、それに対面した中国大陸側の海岸線に位置します。
人口約131万人の中国でも有名な海港風景都市で、市の主要部は面積128.14平方キロメートルのアモイ島にある。アモイ島には高層ビルが樹立しているが、古い街並みの繁華街、中山路と思明路なども観光客でにぎわっている。
気候は亜熱帯性気候に属し、年間平均気温は20.9℃。
観光スポットとしてコロンズ島(鼓浪嶋)、南普陀寺、胡里砲台などがあり、中でも有名なのがコロンズ島である。コロンズ島は1902年に公共租界地に定められ、英国、米国、日本、フランスなどの国々が次々に島内に領事館、教会、病院などを建設し、洋館が建ち並んでいおり、今では中国の人たちには「古別墅(gu bie sho)」(古い別荘の意味)として親しまれている。このコロンズ島は2006年末から2007年の正月にかけて富士フイルムのテレビコマーシャルの舞台となっていました。