米国から帰国してゆっくりするのはやはり温泉が一番!
雪の露天風呂との思いが強かったが雪道のドライブの危険を避けて一度は訪れたいと思っていた四万温泉を訪れることにした。
それも行きあたりばったりの普通列車の旅を楽しんでみることにした。車窓から見える雪で真っ白に覆われた浅間山、知らぬ人は富士山と間違える様だった。
四万温泉までは吾妻線中の条駅から路線バスで約40分、山に囲まれ四万川沿いにある静かな温泉郷である。
泉質は食塩を含み、商店街にある飲泉所で飲んでみると甘塩辛い味がする。胃腸病によいとかの効能が書かれていた。
近代的なホテルの前の橋のたもとに砲台の様な形をした大衆浴場が有るのも温泉街の風情を感じる。大衆浴場はこの他に四万川沿いに幾つか有るそうだ。
川沿いに有るのはこの地区の温泉は川底から湧き出している為かと推測される。
宿泊した宿、老舗旅館「四万たむら」のエレベータも本来ならば地下1階、2階と書くところを川1階、2階と書いていた。
「四万たむら」には八つの浴場があり、それぞれの趣きが有った。まず目指したのはよく写真で見る滝の見える露天風呂。それはそれで良かったが大浴場も十分に癒される趣きがあった。宿泊した翌朝総ヒノキ造りの浴室「御夢想の湯」に入ったがゆったりとした気分になり至福の時を感じられた。
その湯上りに部屋に戻るとき野生の猿が2匹、廊下から見える屋根の上の陽だまりで仲良く毛つくろいをしている光景が見え、小さな旅の思い出を与えてくれた様な気がした。
雪の露天風呂との思いが強かったが雪道のドライブの危険を避けて一度は訪れたいと思っていた四万温泉を訪れることにした。
それも行きあたりばったりの普通列車の旅を楽しんでみることにした。車窓から見える雪で真っ白に覆われた浅間山、知らぬ人は富士山と間違える様だった。
四万温泉までは吾妻線中の条駅から路線バスで約40分、山に囲まれ四万川沿いにある静かな温泉郷である。
泉質は食塩を含み、商店街にある飲泉所で飲んでみると甘塩辛い味がする。胃腸病によいとかの効能が書かれていた。
近代的なホテルの前の橋のたもとに砲台の様な形をした大衆浴場が有るのも温泉街の風情を感じる。大衆浴場はこの他に四万川沿いに幾つか有るそうだ。
川沿いに有るのはこの地区の温泉は川底から湧き出している為かと推測される。
宿泊した宿、老舗旅館「四万たむら」のエレベータも本来ならば地下1階、2階と書くところを川1階、2階と書いていた。
「四万たむら」には八つの浴場があり、それぞれの趣きが有った。まず目指したのはよく写真で見る滝の見える露天風呂。それはそれで良かったが大浴場も十分に癒される趣きがあった。宿泊した翌朝総ヒノキ造りの浴室「御夢想の湯」に入ったがゆったりとした気分になり至福の時を感じられた。
その湯上りに部屋に戻るとき野生の猿が2匹、廊下から見える屋根の上の陽だまりで仲良く毛つくろいをしている光景が見え、小さな旅の思い出を与えてくれた様な気がした。