旅魂

生活と旅の痕跡を残す。

東祖谷落合集落

2010-08-28 17:39:31 | 旅行記
祖谷は日本三大秘境の一つで、東祖谷と西祖谷に集落がわかれている。
東祖谷は観光名所かずら橋で知られる西祖谷よりさらに30km位山奥に入った所にある。
ここにも二重かずら橋があり、西祖谷のかずら橋よりスリルが有るかと思われるが訪れる人は少ない様だ。
剣山登山を終えてそんな東祖谷にある【いやしの温泉郷】に宿をとった。
谷間にある静かな宿である。
日帰り入浴も出来て開放的な露天風呂もある。
翌朝の帰路の途中落合集落が一望できる場所があると聞いて寄り道をしてみた。
その場所は祖谷川を挟んで落合集落の反対側の山の中腹に有った。
展望台からの落合集落の眺めは何とも言えないいやされる風景であった。
展望台のベンチにかかしが座って眺めていたが、かかしと同じようにじっと座っていたい気持ちにさせられた。
ここで千葉から来たプロのカメラマンに出会って祖谷の良い所の話を色々聞けた。
ちなみにカメラマンの話によるとこの落合集落は小学5年生の教科書に写真がでているそうだ。
(撮影者はこのカメラマンの様だった)

いやしの温泉郷の夜明け



落合集落



落合集落を眺めるかかし



剣山 +++++ 2010年8月23日 +++++

2010-08-28 15:08:36 | 旅行記
今年も剣山に登る事が出来た。
昨年は剣山からジロウギュウのコースをとった為、今年は剣山から一ノ森のコースを選んだ。
ジロウギュウのコースとは異なり樹木の茂る森や急な坂道や谷もあり、多少険しい。
昨年より2週間程遅い為か、それとも猛暑の為か沢山の花を見る事が出来た。
今回は花の紹介もしてみよう。

昨年登った稜線に沿った道がはっきり見えるジロウギュウ



一ノ森への途中から剣山を振り返る



熊笹に覆われた山肌に白骨化した大樹が立っている光景は神秘的 ; 一ノ森にて



宮尾登美子の小説「天涯の花」で有名になった剣山の花キレンゲショウマが崖の下に咲いていた。 



黄釣船の花も交じって咲いていた



シコクブシ(四国附子)の群生が多く見られた。毒草トリカブトの一種である。



シコクフウロの花も登山道のいたるところに見られた



タカネオトギリソウ(高嶺弟切草) 薬草だそうだ。



アキチョウジ



故郷の風景(2010年8月)

2010-08-28 09:24:15 | 旅行記
我が故郷は徳島県美馬市穴吹町。
四国三郎と呼ばれる吉野川と清流穴吹川が交差する地点にある。
吉野川を底辺にした穴吹川の三角州に街並みが展開されているようにも見える。
街から仰ぎみれば標高1,133mの高越山が間近にそびえたっている。
四国には日本最後の清流として全国に知れ渡る四万十川が有るが、町の人は穴吹川が日本一の清流と信じている。
それは毎年行われる河川の水質検査結果でで穴吹川が四国で一番の清流と裏付けられているからだ。いばだった
今回の帰郷で二つの川が織りなすのどかな風景と、子供の頃の遊び場であった穴吹川の今を見る事が出来た。
昔は地元の子供たちだけの遊び場だった穴吹川は今では遠くは関西から遊泳やキャンプに来る場所となっていた。

ホテル油屋美馬館の駐車場から見た風景



河原には車が乗り入れられ、キャンプや遊泳する人達でにぎわっていた



子供の頃遊泳場だった岩場



翌日剣山登山で見つけた穴吹川源流の滝・・・冷たくて旨い水だった