旅魂

生活と旅の痕跡を残す。

羊山公園の芝桜  +++ 2017年4月28日 +++

2017-04-29 16:59:12 | 旅行
急に思い立ち秩父の羊山公園の芝桜を見に出かけた。
昔から有名だったのでかなり期待して見に行ったが正直期待は裏切られた様だ。
確かにきれいで鑑賞するには良い環境ではあるが、規模が思っていたよりはるかに小さかったからです。
規模的には栃木の市貝町芝桜公園の方が大きいかな?
でも芝桜のじゅうたんの先に武甲山がそびえている景色がとても良かった。
帰路秩父神社を参拝。
ここで日光東照宮の三猿とは異なる「お元気三猿」の彫刻を発見。
「よく見て」、「よく聞いて」、「よく話そう」と言う意味の猿だそうだ。









2017年桜便り   +++ 2017年4月14日から5日 ++++

2017-04-16 10:47:23 | 旅行記
今年の桜は東京が全国で一番早く開花するなど異常であり、桜の名所の開花時期の予測が難しい。
そんな中5月に予定している水彩同好会のスケッチ旅行の下見を兼ねて栃木県と群馬県の桜の名所を訪ねた。
4月14日
スケッチ旅行の予定地である史跡足利学校と鑁阿寺へ。
ここは桜の名所ではないが静かな佇まいの中に数本の満開の桜の花が咲いて春の景色が楽しめた。
その後足利織姫神社へ。
ここは山の中腹にあり足利市の街並みと遠くの山肌に散在する桜の遠景が見られた。
足利市内を後に赤城山南面千本桜へ。
2日前には2分咲きとの情報であったのであまり期待していなかったが気温が上がり5分咲き位になっており
まずますの眺めだった。
満開になると素晴らしい桜のトンネルになるだろう。
その後今宵の宿がある磯部温泉に向かう。

足利学校









鑁阿寺
鑁阿寺の門



本堂





経堂



多宝塔



鐘楼



赤城山南面千本桜






4月15日
かねてからスケッチポイントと紹介されている甘楽町へ。
雄川堰の桜並木、楽山園、松浦家を巡った。
雄川壌の桜は満開で風が吹くと桜吹雪が舞いこの春一番のお花見気分を味わえたかも。
楽山園はとてもすっきりした静かな公園でぼんやりとして時を過ごしたい気分だった。
ここから見える近くの山肌はは新緑の息吹が感じられる色合いが綺麗だった。

甘楽町雄川堰桜並木







楽山園