旅魂

生活と旅の痕跡を残す。

再び京都へ、そして伊勢神宮へ  +++ 2015年7月8日~9日+++

2015-07-14 10:07:05 | 旅行記
7月8日
京都で同窓会が有り6月3日に京都に再び訪れた。
そして同窓会が始まる前に前回行けなかった大覚寺とその近辺を歩いた。
清水寺や金閣寺と違いこの近辺は落ち着いて散策ができた。
ただ問題は蒸し暑くて汗で全身びしょぬれになった。
時間の制約もあり訪れたのは大覚寺、常寂光院、渡月橋。
同窓会は舞妓さんを呼んで鴨川の川床で会席料理と豪勢なものだった。

大覚寺













常寂光院他













7月9日

近鉄京都から伊勢市へ。
伊勢市駅から伊勢神宮外宮を巡り、外宮から内宮へバスで移動。
内宮をお参りした後おはらい横町、おかげ横丁を散策して帰路についた。
伊勢神宮の社は全て昨年建て替えられた為木の香りがする様な白木の様相であった。
京都で朝見た天気予報では雷雨で有ったが幸いに雨が降ることなく逆に晴れ間が現れる天候となった。
この日も暑く汗びっしょりとなり近くの日帰り温泉で汗を流し衣服を着替えて帰りの電車に乗った。

外宮











内宮















おはらい横町とおかげ横丁






中尊寺  +++ 2015年6月30日 +++

2015-07-06 11:23:04 | 旅行
6月28日からの秋田駒ケ岳からの帰路中尊寺に立ち寄った。
2011年の東日本大震災の前年の春に訪れて以来で、世界遺産に登録されたから初めて訪れた事になる。
平日の為か観光客も少なく、また中国人ツアーが丁度帰った後だったので静寂な雰囲気の中で巡る事が出来た。











霧の中の秋田駒ケ岳登山

2015-07-03 11:25:50 | 旅行記
6月28日
29日出発して30日に秋田駒ケ岳登山を計画して天気予報を注意してみたいた所29日は晴れで30日は曇り時々晴れ、しかもある天気予報サイトでは30日は登山不適当のマークとなった。
そこで午後4時頃急遽29日登山に予定を変更して急いで準備をし、午後5時に家を出発。高速道路をひたすら走り午前0時に田沢湖町に到着。
コンビニの駐車場に車を止めて一夜を明かした。
この日は気温が10℃と異常に寒かった。
6月29日
目が覚めて空を見ると雲が多く青空が見えない。山にも雲がかかっている。
しかし天気予報では午前9時から晴れマークだったのでこれを頼りに【アルパこまくさ】の駐車場へ車を移動してここからバスに乗り換えて8合目登山口に向かった。
天気予報の通りに晴れる事を期待して午前7時30分登山開始。しかしながら9時を過ぎても霧がはれる事は無くひたすら霧の中を歩いて下山することになった。救いは登山道の周りに咲いている花を見る事が出来た事だった。
再チャレンジしかない。

ミヤマハンショウズル


ミヤマダイコン


ハクサンチドリ


タカネスミレ


シラネアオイ


ゴゼンタチバナ


オノエラン


エゾツツジ


ウラジロヨウラク


ミツバシモツケ


マイズルソウ


ハクサンシャクナゲ


阿弥陀池避難小屋前から霧に霞んだ雪渓


翌日(29日)朝アルパこまくさの駐車場から見た田沢湖の景色