
https://dailynorthwestern.com(出典)
ヘンリー王子は、フィリップ殿下の死去に伴い、その葬儀に出席するので王室離脱後約1年で故郷英国へ戻りました。
しかし、王室メンバーの4分の1からは冷遇されたと言われている通り、いい状態で迎えられていないようです。あくまで今まで伝えられていたのは、王室メンバーとの関係でしたが、この後、7月1日に生母であるダイア元妃の生誕60周年の銅像の除幕式が迫っていることもあり、英国民の声が聞こえてきました。
英大衆紙「デイリー・エクスプレス」の設問に読者が答えた。
・ヘンリー王子はダイアナ元妃の銅像除幕式に参加すべきか
読者5554人の80%に当たる4463人が「NO(出席するべきではない)」
19%(1009人)「YES(出席すべき)」
ともう帰ってこないでと言われているも同じの回答になっています。
どんなことがあっても帰ってくるべきじゃない、とまでコメントが寄せられています。
米国での独占インタビューの後遺症が、英国民にそう言わせているようです。
母親なんですけどね…。それでも国民はそう言ってしまう…。
もう、やだという状態になってしまったらしいです。
そう言われる英王室の次男のヘンリー王子、よほど嫌悪されています。
英国民とも少し、間を置いて風通しを良くする必要があるようです。
なんと5月6日はヘンリー王子夫妻の長男のアーチーの2歳の誕生日となります。
そして5月19日はヘンリー王子夫妻の結婚記念日となります。やっと3年目ですね。もう数十年経っているようなごたごたがあります。
となると、きっと何かをするんだろうという期待(?)があります。
ヘンリー王子のご家庭は、5月に長男の誕生日、結婚記念日と来て、8月4日にメーガン妃の40歳の誕生日があります。第2子が7月か8月に生まれるようですから、これからは5月以降の夏の時期にアニバーサリーが続くことになりそうです。
9月15日がヘンリー王子の誕生日になりますから、この時期は、いろいろニュースを出してくるんでしょう。
どっちみち、毎日のように何かのニュースが出ていますけど。
目立ってなんぼ、誕生日はいい宣伝ができる日でしょうか。

5月2日にウィリアム王子とキャサリン妃の長女であるシャーロット王女が6歳の誕生日を迎えた。
母親のキャサリン妃が撮った写真が公開されている。邸宅のアンマーホールのあるノーフォークで撮影されたもののようだ。
髪が伸び、少女らしい一面がよりクローズアップされている。
元々エリザベス女王に似ていると言われ、幼いころから貫禄があったシャーロット王女だけど、より雰囲気が似てきたような…。
祖母である亡くなったダイア元妃にも似ていると言われています。
ウィリアム王子とキャサリン妃の家族は春に家族の誕生日などが重なっていることが多く、このあと夏前までは3人のお子様の誕生日ラッシュになります。
幼いながらも、ロイヤルファミリーの一員であるシャーロット王女には経済効果が見込まれている。
今までも使ったおもちゃや洋服が完売ということがあった。
女の子であることを考えると、年頃になりファッションを楽しむ頃になると、さぞかしの効果が見込まれそうだ。
その生涯での経済効果は、約4838億円(17年に出した「ブランド・ファイナンス」社の試算)だと言われています。
すぐにピンとこない額です。
子どもの頃からファッション感覚が鍛えられている母のキャサリン妃の素養がシャーロット王女により更にパワーアップしたとしたら、相当なお洒落上手に成長しそう。
女の子は、華やかだから両親の祖父母もいろいろプレゼントしがいがありそうです。
家族で暖かい誕生日を祝ったのでしょうね。
6歳、おめでとうございます。

theyorker.co.uk(出典)

twnews.co.uk(出典)
フィリップ殿下の葬儀に伴い、一人で一時帰国してたヘンリー王子が父と兄と三者会談を持っていた内容が明らかになってきている。
このとき、米国で独占インタビューが公開され、そこで妊娠中の子どもの肌の色について「王族から人種差別的発言があった」されることについての話だったようだ。
ヘンリー王子とメーガン妃は、インタビューで中で白人と黒人の間に生まれてくる子どもの肌の色について尋ねた王族がいた。
この問題について、父のチャールズ皇太子と兄のウィリアム王子と話したヘンリー王子との間に、いい形での話し合いは持たれることがなく、問題解決へと至る様子がなかったようだ。
普通に考えれば、白人である英国人と白人と黒人の間に生まれた米国人が結婚して、どうして子供ができた時点で肌の色が問題視されなきゃいけないのか、そっちの方が疑問ではある。
普通結婚前に考えないのか?とそれだけだ。
それでもこの夫妻が関わる問題は、あとから問題が出現するようなので…。
ここでかつて暴露本「Finding Freedom(自由を探して)」の共同著者オミッド・スコビー氏がメーガン妃は誤解しているのではないかと話している。
王室の称号は、エリザベス女王の祖父ジョージ5世の時代に「称号は君主の子供、孫、及び皇太子の最年長の男子孫のみに与えられる」と定められたわけだが、これが2013年にウィリアム王子に子どもが生まれた段階で変更されている。
ここの経緯についてメーガン妃は、理解していないと話しているようだ。
この後、仮にチャールズ皇太子が即位すればチャールズ皇太子の直系ということで、長男のアーチーの立場が変わる。アーチーは王子として名乗ることができるけど、ここでもできないとメーガン妃は、思っているのじゃないかという話もある。
そっちの方が問題みたいな。
ただ嫁いで、誤解していたとか理解していなかったとか、一旦こんなことされてひどいと言いながら、あとから理解していなかっただけという結論を持ってくる話があまりにも多いように感じますが…。
一旦なんでもいいから打ち上げて、風向きが悪いと、あれ?テヘ?状態になるのでしょうか?
将来米国の大統領選に出馬したいなら、あまり頭のいい戦略をとっているとも思えず…一体何がしたいんだろうという思いしか残らない。
ヘンリー王子は、実家の王室に何がしたくてこの状態に加わり父や兄を困らせる立ち位置に入ってしまったのか。
むしろ生家にその振る舞いをしているヘンリー王子の状態の方が問題だったりして。
父に対して反抗心がある息子はいるし、兄に対して比べられたりすることでやっぱりいい感情を持てない弟もいる。
それでもどこかで収まるものだろうし。
母親の死去に対することで何らかのよからぬ感情が家族にあったとしても、いつまでもそれを露呈させてごたごたしている事情というのも判らない。
すでに起きたことに対して根に持っていることがあって、恨み返しをしているのか。
将来何かを起こしたいからその下準備をとして、今このような問題を敢えて起こしているのか。
いろいろな解釈の仕方があるようですが…それくらい読みが割れるという意味では、真意を計り兼ねているというところでは意見が一致しているようです。
でもこれ、すでに起きたことに対しての恨み返しだったら、かなり自分の身すら切って捨てるつもりかしら。

https://dailynorthwestern.com(出典)
ヘンリー王子は、フィリップ殿下の死去に伴い、その葬儀に出席するので王室離脱後約1年で故郷英国へ戻りました。
しかし、王室メンバーの4分の1からは冷遇されたと言われている通り、いい状態で迎えられていないようです。
英大衆紙「デイリー・エクスプレス」の設問に読者が答えた。
・ヘンリー王子はダイアナ元妃の銅像除幕式に参加すべきか
読者5554人の80%に当たる4463人が「NO(出席するべきではない)」
19%(1009人)「YES(出席すべき)」
もう帰ってこないでと言われているも同じの回答になっています。
どんなことがあっても帰ってくるべきじゃない、とまでコメントが寄せられています。
米国での独占インタビューの後遺症が、英国民にそう言わせているようです。
母親なんですけどね…。それでも国民はそう言ってしまう…。
もう、やだという状態になってしまったらしいです。
そう言われる英王室の次男のヘンリー王子、よほど嫌悪されています。
英国民とも少し、間を置いて風通しを良くする必要があるようです。
なんと5月6日はヘンリー王子夫妻の長男のアーチーの2歳の誕生日となります。
そして5月19日はヘンリー王子夫妻の結婚記念日となります。やっと3年目ですね。もう数十年経っているような「ごたごた」があります。
となると、きっと何かをするんだろうという期待(?)があります。
ヘンリー王子のご家庭は、5月に長男の誕生日、結婚記念日と来て、8月4日にメーガン妃の40歳の誕生日があります。第2子が7月か8月に生まれるようですから、これからは5月以降の夏の時期にアニバーサリーが続くことになりそうです。
9月15日がヘンリー王子の誕生日になりますから、この時期は、いろいろニュースを出してくるんでしょう。
どっちみち、毎日のように何かのニュースが出ていますけど。
目立ってなんぼ、誕生日はいい宣伝ができる日でしょうか。