私、海苔問屋ですので海苔の話を少々。
資料の通り、全国で海苔の生産量は昨年の約1割減。それに伴い価格面では約6%の値上がりで、その値上がりもいわゆる下物の単価の安い海苔が価格を押し上げている状態です。
この生産量の比較は昨年との比較で、生産減の年と比べてさらに減っているので、海苔の生産量は年々減っているんです。
ノリ生産量減少の原因は、主に環境破壊による海の栄養分不足と、漁師の高齢化、安値生産の経費割れの廃業など様々です。
同じ仕事をするなら利益の多い方と少ない方どっちをする?なんて質問をすれば答えはすべての人が同じでしょう。
利益が伴わなければ作る人間が意欲をなくし作らなくなるんです。
どの職種でも頑張った分だけ成果[m:97]が得られれば次につながります。
もう安売りの価格競争も見直すべきではないでしょうか?
いかにお客さんに品物を提供して喜んでもらえるか、満足してもらえるか、売る側も考えなくてはなりません。
学歴関係なく商人は商売がうまく行けばそれでよい。
さて、これからが腕の見せ所ですな[m:66]
宮城の焼き海苔と乾物専門店 東商店WEBサイト
http://www.azumanakaoroshi.com/