まるちゃんの めざせ!快適シンプルLife

本当の幸せを見つけて・・・
  第2の人生を歩き出した
      まるちゃんの徒然日記
    
 

「神の子どもたちはみな踊る」 村上春樹

2014年02月19日 | 読書

 

神の子どもたちはみな踊る (新潮文庫)

【1995年1月、地震はすべてを一瞬のうちに壊滅させた。そして2月、流木が燃える冬の海岸で、あるいは、小箱を携えた男が向かった釧路で、かえるくんが地底でみみずくんと闘う東京で、世界はしずかに共振をはじめる…。大地は裂けた。神は、いないのかもしれない。でも、おそらく、あの震災のずっと前から、ぼくたちは内なる廃墟を抱えていた―。深い闇の中に光を放つ6つの黙示録。】

村上春樹さんの6つの短篇集です。

「UFOが釧路に降りる」 「アイロンのある風景」 「神の子どもたちはみな踊る」 「タイランド」
「かえるくん、東京を救う」 「蜂蜜パイ」 

阪神淡路大震災とつながる(それぞれは何のつながりもない)人々の、人生のある一部分のスケッチを
鑑賞した気分です。味わい深いというか、言葉に重みがあるというか・・・。

  死。確かなもの、不確かなもの。
  確かで揺るがないものだと思っているものも、いつ崩れ落ちても不思議ではない。

  善と悪。人間の中にはどちらもある。あってかまわない・・・。

なんてことが心に浮かんできました。

「これから先、生きることだけに多くの力を割いてしまうと、うまく死ぬることができなくなります。少しずつシフトを変えていかなくてはなりません。生きることと死ぬることは、ある意味では等価なのです。」

  どの作品も決して暗くない。かえるくんなんて、かわいいし。(巨大なかえる…想像するとちょっと引くけど)

「最高の善なる悟性とは、恐怖を持たぬこと(ニーチェ)」
「真の恐怖とは、人間が自らの想像力に対して抱く恐怖です(ジョゼフ・コンラット)」

   物知りなかえるくんです。哲学者だね~。

「夢をもつのです。言葉を捨てなさい。言葉は石になります。」(かえる)

「すべての激しい闘いは想像力の中でおこなわれました。それこそがぼくらの戦場です。」
「ぼくらの人生は勝ち方によってではなく、その破れ去り方によって最終的な価値を定められるのです。」

「目に見えるものが本当のものとはかぎりません。
 ぼくの敵はぼく自身の中のぼくでもあります。
 ぼく自身の中には”非ぼく”がいます。」

深い~。で、読み終わった後、とても心が落ち着く。なぜだろう・・・。

今まで読んだ村上さんの作品をもう一度、きちんと読みかえしてみたくなった。
他の作品も読んでみよう。 

星5つ 

   にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「9条どうでしょう」 内田... | トップ | 「長い終わりが始まる」 山... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うまく死ねることに少しづつシフトしていきます。 (masamikeitas)
2014-02-19 08:33:56
まるちゃん、おはようございます。

村上春樹さんというノーベル賞候補の作品を一度も読んだことがありません。
最近は本を読んでいないということでしょうね。(苦笑)

>「これから先、生きることだけに多くの力を割いてしまうと、うまく死ぬることができなくなります。少しずつシフトを変えていかなくてはなりません。生きることと死ぬることは、ある意味では等価なのです。」

含蓄ある言葉ですね、生きる事だけに多くの力を割いてしまってはいけないですね。
うまく死ねることに少しづつシフトしていきます。
返信する
Unknown (まる)
2014-02-19 09:44:32
masamikeitasさん、おはようございます。

さすが、ノーベル賞候補になる人の作品は、世界に通じる普遍的な何かを含んでいるということでしょうね。
といっても、「1Q84」を読んだ時には、イマイチぴんとこなかったのですが。(私が未熟だったということか…。いまだに、ですが^^;)
チラッと読んで、合わん…という食わず嫌い的なところもあったかも。
他の作品も読んでみようかと思います。

「死」を考えることは「生」を考えることでもありますね。「生」だけでは半分です。というか「生きること」は「欲」ですからね。う~む…。
返信する

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事