「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

目の前にヒヨドリの巣

2024-09-18 19:12:00 | 花壇、庭づくり
洗面所の窓のすぐ外のアオキの木に、ヒヨドリの巣ができていた。
窓からほぼ20センチの距離。
目の前なのに、なぜ今まで全く気づかなかったんだろう。
毎日何回も洗面所に立つのに、ヒヨドリも警戒しなかったのだろうか。
今のところ、卵があるのかわからない。ひなが生まれた感じもしない。


ウグイスやシジュウカラだったらいいのにな。なんて勝手なことを。
きょうは、モズの姿を見ることができた。
電線の上で盛んに鳴いていた。
秋が来たかな。
切り戻したヘリオプシスブリーディングハートが再び花をつけて。


サルビアの青さが濃く。






白い彼岸花開花

2024-09-16 18:50:00 | 花壇、庭づくり
暑さはいまだおさまらないけれど、彼岸花の季節が来た。
まずは、白い彼岸花。


赤い彼岸花は、まだ蕾。
カリガネソウ


先日田んぼの干潟で、トウネンにまじってタカブシギ?

午後は、昨日の続きの草取り。
先日の長雨で、溶けて無くなってしまった花やカミキリムシの幼虫が入ったバラの根元を見つけ、草取りもそのためにあるのかなあと。
早く涼しくなって、鳥探索に出かけたい。






アジサイが生きていた。

2024-09-05 18:53:00 | 花壇、庭づくり
1ヶ月以上雨が降らなかったせいで、水まきが行き届かない場所のアジサイが、枯れてしまった!と思っていたら・・・、
茶色の茎から青々とした緑の芽が出て来た。
片付けてしまわなくてよかった。


先週の雨のたっぷりの水分で息を吹き返してくれたらしい。
よかった。
午後、風があったので、夫が芝刈りしてくれて、私はバラ下の草取り。
しかし、両足にこむら返りがきて、1時間半ほどで引き上げることに。
久しぶりの立ったり座ったりが響いたかな。

ヘクソカズラがバラに巻き付いて。







歓迎しない仙人草

2024-09-03 17:36:00 | 花壇、庭づくり
あちらこちらに仙人草。



クレマチスの種類で、園芸店に売っているのを見かけるが、我が家では困ったさん。
あちらこちらに出没してつるをはわせる。
しかも有毒植物。
白く固まって咲くのはきれいだけど。

今日は、術後1年目の検査診察。
順調とのこと、次は1年後に。
それを聞いて、夕方から草刈機で草刈り。
2年ぶりくらいに草刈機を持った。
明日は、夫が芝刈りしてくれるかなあ。




百日紅の花をよく見ると。

2019-08-29 15:23:43 | 花壇、庭づくり
記録的な大雨の九州地方の被害は、本当に気の毒な状況。

泥土と工場から出た油とで、これからも大変なことだろう。

それに比べ、我が地域は、ほとんど雨が降らず、一昨日からやっと2、3ミリのお湿り程度の雨。

それでも雨のお陰で萎れていた植物がなんとかピンとなっていた。

バラも少しは元気を取り戻すだろうか。

雨が凶器にもなるし、恵みにもなるし、なかなか思うようにはいかないものだ。

百日紅が咲いている。



夏の花なので、よけい暑さが増すかなと思っていたが、
よく見ると、一つ一つはふわふわとしたフリルのようなかわいい花。