昨日からの強風は続いていたが、いよいよつるバラの誘引を始めた。

つるバラは、数えたらあと61本もある。

年齢と共に、高いところがこわくなってきたので、二人とも落ちないようにしなければ。

明日は、誘引オンリーでがんばらなければ。
といっても、私は育っていた花の苗を、寄せ植えにしたり、バラの間に植え込んだり、整理したりに、1日かかってしまい、つるバラの誘引は、夫が始めてくれた。
しかし、1日がかりでピエール・ドゥ・ロンサールとポールズ・ヒマラヤンムスクの2本だけ。
ヒマラヤンムスクは、昨年植えたばかりなので、そんなに時間はかからなかったが、ロンサールは、バラの庭づくりを始めた頃からなので、太い古い枝をバッサリ切りながらで、1日がかりだった。
仮誘引とはいえ、丁寧にやってくれた。

つるバラは、数えたらあと61本もある。
いつの間にこんなに増やしたっけ。
気が遠くなりそうだが、去年もやったんだよなあ。
少しでも楽にするために、軽い梯子を買ってきてくれた。
今までは、3段の軽い梯子だったが、高いところは、重い脚立でないと間に合わない。
この重い脚立を移動させながらでは、大変だった。
軽いのは4段だったが、それでも3段より、高さが出た。
何より軽いので、移動が楽になりそう。
安定感もある。
大部分は、この梯子でやれそうかな。

年齢と共に、高いところがこわくなってきたので、二人とも落ちないようにしなければ。
今日作った寄せ植え。
寄せ植え教室で作るようにはなかなかセンスよくいかないが。
変わった色合いが気に入ったプリムラに合わせた寄せ植え。

明日は、誘引オンリーでがんばらなければ。