バッハと音楽についての道草日記

~気になる音楽、ドラマ、書籍、雑誌等についての雑記帳~

バッハのピアノ協奏曲(シュタットフェルト版)

2011-10-30 13:00:03 | 音楽

Scan10004 SONYから、「J・S・バッハ:ピアノ協奏曲 BWV1054、1058、1055」(SICC-1468)が発売されています。演奏は、ピアノ:マルティン・シュタットフェルト、ミュンヘン・フィルハーモニー室内管弦楽団、音楽監督:ロレンツ・ナストゥリカ=ヘルシュコヴィッチ(録音:2011.4.19-22)です。ちょうど、前回紹介したバーラミ/シャイーのディスクと同時期に発売されたのでとても興味深く聞き比べました。
シュタットフェルトは1980年ドイツ生まれで、9歳でコンサート・デビューし、13歳でフランクフルト大学でレフ・ナトチェニーに師事しています。2002年にライプチッヒでの国際バッハ・コンクールで優勝し、同コンクールで優勝した初のドイツ人として注目を集めました。
シュタットフェルトの演奏は切れ味が良く若々しく、バッハの演奏として新鮮な風を感じました。弦楽器の切れ味も良く、ピアノとの掛け合いが生き生きとしています。ただ、いつも気になるのがSONYの録音で、もわっとした残響音というか、音一つ一つがスカッとしない点です。レコード芸術の録音評を今回初めて見たのですが、これを「自然な余韻」、「柔らかい響き」と評していますが、これは好みの問題でしょうか。ちなみに、このディスクの最後には、「8つの小前奏曲とフーガ(BWV553-560)」が収録されています。これらの曲は現在では、大バッハ作ではなく、子供の誰かか、弟子の作品と考えられているオルガン曲です。この演奏は音が澄んでいて、生き生きとして、とても心地良い演奏です。こちらの方がいいかも.....。
バーラミ/シャイー版と比べて、どちらも数回以上聴いてみました。最初はシュタットフェルトの方が新鮮でいいなと思っていましたが、何回か聞いていくにつれて、バーラミ版の方が熟考された演奏で、味があるように思えてきました


最新の画像もっと見る

post a comment