店主のトリヤマジュンコです!
「百年の町なみ」いかがだったでしょうか。
店主も自分の顔を久しぶりに見ました。
それなりに・・・月日を感じました。
改めて、村上は食の宝庫だと思いました。
「百年の町なみ」では鮭がテーマでしたが、
海のもの、山のもの、川のもの、そして大地のもの。
食べるものにこと欠きません。
美味しさいっぱいの村上にどうぞお越しください。
店主のトリヤマジュンコです!
「百年の町なみ」いかがだったでしょうか。
店主も自分の顔を久しぶりに見ました。
それなりに・・・月日を感じました。
改めて、村上は食の宝庫だと思いました。
「百年の町なみ」では鮭がテーマでしたが、
海のもの、山のもの、川のもの、そして大地のもの。
食べるものにこと欠きません。
美味しさいっぱいの村上にどうぞお越しください。
店主のトリヤマジュンコです!
今までお客様に大変ご不便をおかけしていました
「電話」が、ごくごく普通にかかるようになりました。
井筒屋の電話番号はこちら↓
0254-53-3020
ご宿泊のご予約はお電話にてお願いいたします。
お気軽にお問合せください。
尚、本日現在八月のご予約を承っている日は
8月11日、12日、13日、14日、17日、25日です。
店主のトリヤマジュンコです!
8月13日、14日は、俳聖松尾芭蕉と河合曾良が
現在井筒屋の建っている「久左衛門」さんのお宅に
宿泊した日です。(旧暦6月)
14日はまだお宿が空いております。
芭蕉とおくのほそ道ファンの皆様、
芭蕉さんの夢の続きをごらんになってはいかがですか。
ご予約はお電話で承ります。
お問合せもお気軽にどうぞ。
店主のトリヤマジュンコです!
なでしこ決勝、見ようかどうしようか・・・。
悩んでいる間に寝ていました。
起きてすぐに始めるのが、
庭や外回りの蜘蛛の巣取り。
ほうきを持って一巡、二巡。
腰を伸ばしたり、屈めたりしながら蜘蛛の巣さがし。
今の時期は一日2回では終わりません。
朝取って、昼取って、夕方取って。
短時間のうちに、結構がんばって張っているんですよね。
なんか壊してしまうのは可哀そうな気もしてきます。
しかし心を鬼?にして、エイっ!
合掌・・・。
店主のトリヤマジュンコです!
先日もお知らせいたしましたが、
明日8月10日(金)午後10時から放送の
BSジャパン「百年の町なみ」で
村上と井筒屋をご紹介いただきます。
どうぞご覧ください。
店主のトリヤマジュンコです!
明日8月9日(木)のカフェの営業時間は
午後1時からとなります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
店主のトリヤマジュンコです!
ただ今岩船港、粟島汽船乗り場におります。
粟島からの大切なお客様をお迎えに。
ちょっと早く着いたので、車のエンジンを止め、窓を開けて待機中。
鳥のさえずり、波の音。
いろんな音が聞こえてきます。注意深く聞いていると、なんだか楽しくなってくる。
浜風も心地良い。
とても満ち足りた気持ちになりました。
店主のトリヤマジュンコです!
ご好評いただいている
ひんやり・ゆるゆる甘味「琥珀かん」
お味は4種類。
●冷やし飴 ・・・・爽快感No1
●ペパーミント・・・・爽快感No2
●レモン ・・・・爽快感No3
●ピーチ ・・・・爽快感なし
口に含んだ時の爽快感、刺激度は↑の通り。
のどごしの良さが信条の琥珀かん。
どうぞご賞味ください。
店主のトリヤマジュンコです!
弊店の斜め前のお宅の解体が進んでいます。
一日、一日、姿を変え、今日は屋根が取り除かれました。
骨組みだけになっても美しい。
かつてそこに住んでいた方のお顔や声、
交わした言葉などは鮮明に残っています。
私が生まれる前からそこにあったお向かいの風景。
形がなくなっても覚えていられるでしょうか。
店主のトリヤマジュンコです!
8月9日(木)のカフェ営業は13時からとさせていただきます。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。