芭蕉のお宿つれづれ日記

松尾芭蕉が、奥の細道の途中二泊した旅籠の暮らしをご紹介。

青春の味

2012-08-14 07:36:47 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

昨日は雨が一日中降っていましたが、夜半は大雨が。

ずっと雨が降らなくて、農家さんは涙目でした。

きっとこれでまた美味しい野菜ができるでしょう。

井筒屋カフェで最近人気なのが、琥珀かんです。

四種類のシロップの中で一番人気は“しょうが”。

店主のおススメはミントです。

なんというか、なつかしい青春の味?

食べた方は「そうそう、これこれ」とうなずくことしきり。

ぜひ、ご賞味ください。

 

 


いじめについて

2012-08-13 23:26:26 | Weblog
学級担任をしていたクラスでいじめがあった。

クラスメイトが知らせてくれ、早期に発見できた。

血の通った生徒指導を行うO学年主任の下で問題解決した。

その時の学年主任の言葉。
いじめられ側にもいじめられる理由がある、などと考えてはならない。

教師を辞めた後でも、時々思い出す。

村上の七夕祭り

2012-08-13 21:12:42 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

8月16日、17日は「七夕祭り」が行われます。

若い方たちのお祭りで、笛と太鼓の音に合わせて獅子舞を踊ります。

おしゃぎりよりも機動力のある屋台を引きながら町なかを練り歩きます。

獅子舞はご祝儀をいただいたお宅の前で踊り、

「家内安全悪魔祓い」と玄関で唱えながら獅子頭をパクパク。

子どもの時はこれが怖かった。

愚息も踊ります。

19町内が参加しますので、町なかのいたる所で見られます。

威勢の良いお囃子、村上甚句も良いものです。

どうぞ、村上にお越しください。

 

 


雨上がり

2012-08-13 16:40:28 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

村上は午前中、かなりの雨が降りました。

雨上がり、涼しくなったのですが、厨房の中は猛暑。
小豆とみがきにしんを煮ているからです。

汗だくになりながら、スタッフ一同頑張っています。


芭蕉のお宿

2012-08-12 22:32:40 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

明日8月13日は芭蕉と曾良が村上入りした日です。

大和屋久左衛門宅に二泊したと曾良随行日記に書かれています。

その大和屋久左衛門宅跡に建つのが井筒屋です。

久左衛門さんは片町に転居したという事が記されている古文書があり、

おそらくその後に、井筒屋のご先祖が移り住んだと思われます。

明日はお盆。先祖も帰ってきますが、

芭蕉さんも・・・・やっぱり伊賀上野でしょうか。


9月の宿泊ご予約状況

2012-08-12 20:28:15 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

9月は屏風祭りがあります。そのため、

9月の宿泊のお問い合わせが多くなってきました。

9月のご予約を承っている日をお知らせします。

9月3日、4日、9日、11日、15日。

ご予約はお電話にて承ります。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


朝から吉報

2012-08-12 07:13:09 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

ボクシング、やりました。朝から嬉しい事が起きました。

解説の方も感極まり、涙声。テレビの前の店主もジーン。

今日は善い事や心温まる事がありそうです。

これからお客さまのお食事が始まります。

今日の献立は、塩引き鮭、手作り豆腐、麸と茄子の煮しめ、

だし巻き玉子、モロヘイヤの酢の物、トマトのマリネのお献立。

カフェは10時からのオープンです。


お盆休み期間中のランチ

2012-08-11 17:28:18 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

今日は一日曇り空でした。

ご旅行及び帰省のお客様で賑わった村上。

カフェも沢山のお客様にご利用いただきました。

さて、お盆休み中のランチメニューをお知らせいたします。

芭蕉ランチ・・・1200円

 ゆかりごはん、大女将特製みがきにしん、煮しめ、手作り豆腐、小鉢2品、お吸物

にしんそばランチ・・・1000円

すだちそばランチ・・・1000円

塩引き鮭のお茶漬けランチ・・・1000円

★そばとお茶漬けの単品は800円です。

お席のご予約承ります。


9月以降の村上市のこと

2012-08-11 10:20:37 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

●町屋の屏風祭りは9月15日~10月15日です。

●宵の竹灯篭祭りは10月13日(土)14日(日)です。

 ・二日間とも宿泊のご予約が入っております。

 ・カフェは夜間営業いたします。

 ・井筒屋も演奏会場になる予定です。

●鮭料理及び鮭の遡上は10月中旬~11月いっぱいくらいでしょうか。

●12月は塩引き鮭をお買い求めに大勢のお客様がお越しになります。

●毎月2と7の日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)は六歳市の日です。

●大町地区の骨董市は9月、10月の第四日曜日です。

鮭が戻ってくる秋は村上が活気づく季節です。

紅葉もきれいですよ。

ぜひ村上にお越しください。