![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/232cb7b9b4a5996d5e3799338bbf38eb.jpg)
.
1ヶ月前に足の裏にシビレがでた。
病院ではない医療機関で「しばらく、安静にして様子をみよう」ということで、自転車もほとんど乗らずに自分なりに安静にしてきた。
でも、1ヶ月経っても治らない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
いまだに、足裏にシビレがある。
それも、いつの間にか両足に……。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/edb2d30171d42a374d9055f05ddd9cdd.jpg)
さすがに医療機関が苦手だと言いながら、そろそろ決着をつける必要があると思い、勇気を出して、良いと言われる「整形外科」のある病院にいった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/4d3b69b2a408cd403b79abc67b783102.jpg)
初診なので、住所、氏名、病気の症状を記入する用紙を最初に渡された。
正直に1ヶ月間の経緯を記入した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/23d0ea1a3190851ea9dcb3b928a0e2f7.jpg)
順番が来て、医師の診察。
CTやレントゲンを撮影されると思いきや、「台の上に裸足を出して」と言われた。
足を触りながら診察された。
「足先のシビレは、神経的なものが多い。血液の循環が悪いと起こる」と言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/876e2a022b1d1606afe6c412ae14eda4.jpg)
前回の医療機関での脊髄の神経圧迫について聞いてみた。
「脊髄の神経圧迫があるなら、場所によって痛くなる場所が決まっている。これは、脊髄の神経の圧迫ではないよ」と言われた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/8132296eeb4a3cb5c652f82e1f7443d6.jpg)
少し、うれしくなった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
自転車が原因で脊髄
神経を圧迫したのでは無いということが判った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/06477ded0fb571f2157bbcca6fb9f698.jpg)
結局。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
「原因がわからないから、1ヶ月くらい様子をみよう。1ヶ月後にまだシビレがあるようなら、神経内科での診察になるので、高崎総合医療センターへ紹介する」と言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/d347c05d461ae850dedc92729a8f1cf9.jpg)
脊髄が悪いのではないことがわかり、自転車には普通に乗れることが判ったことは良かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
しかし、足裏のシビレが気になり、気持ちよく自転車に乗れないのも事実。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
また、不安な気持ちで、1ヶ月待たなくてはならなくなってしまったのが悲しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ランキング参加しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
1ヶ月前に足の裏にシビレがでた。
病院ではない医療機関で「しばらく、安静にして様子をみよう」ということで、自転車もほとんど乗らずに自分なりに安静にしてきた。
でも、1ヶ月経っても治らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
いまだに、足裏にシビレがある。
それも、いつの間にか両足に……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/edb2d30171d42a374d9055f05ddd9cdd.jpg)
さすがに医療機関が苦手だと言いながら、そろそろ決着をつける必要があると思い、勇気を出して、良いと言われる「整形外科」のある病院にいった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/4d3b69b2a408cd403b79abc67b783102.jpg)
初診なので、住所、氏名、病気の症状を記入する用紙を最初に渡された。
正直に1ヶ月間の経緯を記入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/23d0ea1a3190851ea9dcb3b928a0e2f7.jpg)
順番が来て、医師の診察。
CTやレントゲンを撮影されると思いきや、「台の上に裸足を出して」と言われた。
足を触りながら診察された。
「足先のシビレは、神経的なものが多い。血液の循環が悪いと起こる」と言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/876e2a022b1d1606afe6c412ae14eda4.jpg)
前回の医療機関での脊髄の神経圧迫について聞いてみた。
「脊髄の神経圧迫があるなら、場所によって痛くなる場所が決まっている。これは、脊髄の神経の圧迫ではないよ」と言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/8132296eeb4a3cb5c652f82e1f7443d6.jpg)
少し、うれしくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
自転車が原因で脊髄
神経を圧迫したのでは無いということが判った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/06477ded0fb571f2157bbcca6fb9f698.jpg)
結局。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
「原因がわからないから、1ヶ月くらい様子をみよう。1ヶ月後にまだシビレがあるようなら、神経内科での診察になるので、高崎総合医療センターへ紹介する」と言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/d347c05d461ae850dedc92729a8f1cf9.jpg)
脊髄が悪いのではないことがわかり、自転車には普通に乗れることが判ったことは良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
しかし、足裏のシビレが気になり、気持ちよく自転車に乗れないのも事実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
また、不安な気持ちで、1ヶ月待たなくてはならなくなってしまったのが悲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます