![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/7810bcfb01997eade1f81dca58862528.jpg)
いよいよスタートとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/5f25c296837bac4aa2e5948ef2c0090e.jpg)
定刻の午前7時50分にスタート。
記録計測開始地点までは、約1.3Km。
ゆっくり、パレードランを楽しみたい。
・Am7:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/885d2e37dbfa84ceccded1f28af5a64b.jpg)
コース的に最初は勾配がキツイ。
富士スバルライン料金所まではアップのつもりで走りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/5f85b06c74e60e6c870e3f1f91e77957.jpg)
最初は上り勾配。
計測地点までは前の方々についてゆっくり走った。
・Am7:51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/073bb67596fc73e811ba337613b3721e.jpg)
最初の坂を終えて、路肩に寄って止まった。
同じ第9グループに重田CCの今Iさんが居るので一緒に走りたい。
・Am7:52
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/5539654a5d842ea956a782ca2e1fdc58.jpg)
重田CCの今Iさんと合流して、ゆっくり話をしながら走った。
・Am7:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/18352ca351408011ef9f4a0f651dbf1e.jpg)
見上げると、富士山の一部が見えてきた。
1度で良いから全景を拝みたい。
・Am7:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/1a19d0a23000e20bd19ba3d6d97e4299.jpg)
この先の交差点を左折した先に、記録計測開始地点がある。
楽しいパレードランも終りとなる。
・Am8:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/a352b4c0297cdceefc7c6ec62c453498.jpg)
目の前に記録計測開始地点。
あのグリーンのマットを越えると、記録測定が開始される。
気持ちをレースモードへスイッチしたい。
・Am8:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/dd7497e0c2204b780f10e044d3efe00d.jpg)
「めざせ!1時間40分切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今回は自分なりに練習を重ねてきた。
5月の走行距離は、700Kmを超えた。
ぜひ、目標を達成したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/6b99f2dc63ad0868f5ea812b6bff6743.jpg)
計測開始直後から料金所ゲートへ向けて急勾配が続く。
序盤3Kmの平均勾配は7%。
周囲を見ながら気持ちを落ち着かせたいと思っていると、今Iさんがスピードを上げていく。
残念ながら、もうこの辺でお別れとなるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
・Am8:02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/d2f04c664f50943ff53a7d4d7efe655c.jpg)
今Iさんを気にしながらも、マイペースを維持。
料金所ゲートまでくると、今Iさんの背中は小さくなっていった。
・Am8:02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/76b6052042be7c2359bc889816459886.jpg)
時折、富士山が姿を見せてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
・Am8:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/d4de7e1ffb3472e5739dad5dda039c1f.jpg)
背後から声をかけられた。
重田CCのY田さんだった。
そのままのペースで消えて行った。
・Am8:09
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/33f0a2b8062b17afa719f16846ca1587.jpg)
目の前に「1合目下駐車場」の看板。
標高は、1,291m。
沿道の応援の方々が居た。
少人数でも、結構うれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
・Am8:16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/56d9d3abdbad711d78f523f936155412.jpg)
※画像は昨年の「コース上から見える富士山」。
厚い雲を見るたび「昨年はカーブを越えるたびに現れる富士山に感動したこと」を思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/66ecf98def56f43e6b887d20d879734d.jpg)
■ 5Km地点
目標タイム表は、22分43秒。
通過タイムは、22分20秒。
その差、23秒。
少し速いが、リラックスして走ったお蔭でほぼ予定どおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
・Am8:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/d04e976180f32a84554280f6f6a225e7.jpg)
これから「一合目」、「第1関門」、「10Km地点」となる。
5Kmから10Kmの平均勾配は、5.1%と最初の勾配から比べると緩やかになる。
緩斜面は積極的にギアを上げて、ダンシングでスピードを上げていきたい。
平均タイムを少しでも上げて後半に備えたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/77/a1e9c65f83a438155d356abbc00cc0e0.jpg)
● 一合目
標高は、1,405m。
・Am8:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/41eb4ec2d85761b7f32395a8250d02aa.jpg)
しばらく走ると背後から声をかけられた。
重田CCのK井土さんだった。
自分が第9グループでスタートしたのに、K井土さんは第11グループからのスタート。
10分後からなのに物凄く速いペース。
・Am8:29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/849c1b51f015d89980d3991ae463a5aa.jpg)
回りの方と違う次元のスピードで小さくなっていった。
「カッコイイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
自分も下ハン持って、2つ先のグループに追いついてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
・Am8:29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/fd0f46565c8932d6ff4884427bfeb39e.jpg)
場所によっては道路片側では収まらない人数が走っていた。
明らかに昨年より人数が多いと実感してしまう。
・Am8:34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/82782d72366eb11f78b35bd47844ef82.jpg)
● 二合目
標高は、1,596m。
・Am8:39
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/be5f51654ec0fb817c3ba89652aab837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
計測開始地点から9.5Km地点。
関門の制限時間は、午前10時05分
参加人数が多くなったからだろうか、昨年より10分遅い。
・Am8:41
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/448c9c2adfb72160c5d8ca2a7ff6d01d.jpg)
■ 10Km地点
目標タイム表は、43分03秒。
通過タイムは、43分06秒。
その差、3秒。
ここまではシナリオ通りの展開となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
変らずに緩やかな勾配が続く。
15Km地点までの平均勾配は、5.5%。
緩斜面になったらギアを上げてダンシングでスピードを上げてタイムを稼ぐ走行を変えずに走りたい。
・Am8:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/8415ee7d38d944a561ae2064ad4b0887.jpg)
右手に樹海台駐車場。
一昨年前までは、ここが第1関門場所。
10.5Km地点。
トイレに寄る方が多かった。
・Am8:47
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/ce401619bfe65f877ea60f699342e0b8.jpg)
しばらく走ると、スタッフが道路に出ていて片側通行規制を行っていた。
最初の下山者とすれ違う予告を感じた。
路面が乾いてきたのがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
・Am8:53
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/ef461ab464ef012e177a71096c976064.jpg)
● 三合目
標高は、1,786m。
・Am8:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/a03d9efde84260128b4595bee1971a55.jpg)
これから「15Km地点」、「第2関門」、「四合目」、「山岳スプリット賞区間」となる。
15Km地点先の緩斜面は、引き続き積極的にギアを上げて、ダンシングでスピードを上げていきたい。
第2関門からところどころに8%勾配が現れるので、本当の勝負どころ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/316fc1f5ca502b3e7b860fa8ba8d162f.jpg)
対向車線奥からライトが見えてきた。
先導のオートバイが現れて、下山グループ通過を注意喚起していく。
・Am9:03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/9d67a7dae6e2cd7ebb6f5400511e4241.jpg)
下山グループの選手の前にはスタート地点でみたベンツだった。
・Am9:03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/d10f66277cb6dc1f6b48ee043a6de646.jpg)
昨年よりかなり早く下山グループとすれ違った。
下山グループを見ていると、今までの緊張が少し揺らいでしまう。
「自分も早くゴールして下山したい」と叫びたい。
・Am9:04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/1fcdf423ca24e81a155be5c0882ad8a5.jpg)
■ 15Km地点
目標タイムは、1時間3分42秒。
通過タイムは、1時間6分40秒。
なぜか3分遅い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
思っている上に、前半の疲れが出てしまって中だるみしてしまったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この先で3分を縮めるのは厳しいが、やるしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
・Am9:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/e59d809fbb1ef7ed7fa51a7a1968883a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
計測開始地点から17.2Km地点。
・Am9:16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/066a196804d7afb37ab2de7714a21e58.jpg)
関門の制限時間は、午前10時55分。
標高は、2,020m。
標高2,000mを超えてしまった。
酸素濃度は標高2000mを越えると、平地の約7割になるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/8f44a2b6fbbfbb8eb58ee58a7b4e004a.jpg)
駐車場先に太鼓の方々が選手を応援してくれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
こういった応援がうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
・Am9:16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/4f6c219e5c1b7c9e2025e9f25020c837.jpg)
● 四合目
標高は、1,786m。
・Am9:18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/3a11cc7cf1b07e62348fa94a5acc9038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
19Km地点から20Km地点の1Km区間。
・Am9:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/2ca0642298b82752868994c9164bbb9f.jpg)
「ここから、もがけ」という、文字が印象的。
「もっと前から、俺はもがいている」と、叫けびたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
・Am9:28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/632a631848ba6642dba4cae86dc437d4.jpg)
「あと100m、己に勝て」という文字に励まされる。
・Am9:28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/e1bce6decc20f7bcebd85486031c2a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
■ 20Km地点
標高は、2,158m。
目標タイムは、1時間24分49秒。
通過タイムは、1時間28分14秒。
タイム差は、3分25秒。
10~15Kmでの3分差がそのまま繰り越されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
標高2,000mを越えてから、気持ちばかりが空回りで心拍が上がらずペースを上げるどころか、イーブンペースが精一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
以前、富士山登山した時も頂上に近づくほど意識がモウロウとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
大丈夫な人は大丈夫なのに。
多分、自分は高い標高に弱い体質なのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
・Am9:29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/8fed8d79b52407c336ecc280f27bf717.jpg)
これから残り4Kmとなった。
21Km過ぎからほぼフラット区間になる。
ここで踏ん張って時速30Km/h以上を出してタイムを稼ぎたい。
ラストは平坦から急坂になるのでその前までに頑張りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/4869c46c190e8288fc4122a6cf6228d1.jpg)
「この坂を超えれば楽になる」と思って必死にペダルを踏んだ。
・Am9:34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/86/f402a1347f48a694959d55f613536dc1.jpg)
坂を超えて平坦になった。
ここを踏ん張って、この先の下りで頑張りたい。
・Am9:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/67c8eb95de8ed90fe178ab5b949c140d.jpg)
最後の下りになった。
上りとは違う筋肉を使うのか、足が少し攣る余韻が起り始めた。
それでも何も考えずに、必死にペダルを踏んだ。
時速30Km/hを超えながらの走行だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
・Am9:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/cfe453664dedad781f71cd3f26b9465f.jpg)
平地が終わって、だんだん坂になっていった。
これが、平地から一転して現れる最後の坂なのだろう。
「これを超えればゴールだ!」と思いながら、最後の力をペダルに込めた。
・Am9:38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/9a8e66c51dcda61fdadc56a972b994ba.jpg)
昨年足が攣って止まった場所が目の前。
今年は足を攣らずにゴール出来そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
・Am9:38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/a2fb9bdf24202ff780c5de88447adc78.jpg)
最後のトンネルが現れた。
・Am9:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/a7dfd91efb8bd4ba68d9944d820217e8.jpg)
トンネル抜けるとゴールになる。
最後の力を振り絞った。
・Am9:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/05570f9131bd6fca6d05672e00bcbf23.jpg)
トンネルを抜けると、沿道の声援が迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
遠くにフィニッシュと書かれたゴールが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
全てを忘れてペダルに力を込めた。
・Am9:42
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/a809015c880027106be285cd3ad49751.jpg)
FINISHと表示されたゴールゲートまでもう少し。
全ての選手がスパート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
・Am9:42
もう、目の前のFINISHゴールゲートしかみえない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■第12回Mt.富士ヒルクライム《ゴール編》~下山は猛スピードのセンターラインオーバー多し!~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《レース編》~目標タイム1:39’を目指してスタート!~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《スタート編》~シャ乱Qまことさん&富永美樹さん夫婦はやさしい!~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《前日編》~ショック! 高速渋滞で間に合わない(゜ロ゜)ギョェ~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《事前トラブル編》 ~ Di2が故障!決戦ホイールを変更?~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《事前準備編》 ~ Mt.富士ヒルクライム「90切りペース配分表」製作!~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《レース後編》~ ゴール後は、ズッシリ重い吉田うどん ~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《レース続編》~ ゴール手前で転倒! 無念のリタイアへ ~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《レース前編》~ スタート前、お笑い芸人の小島よしおさんに....。~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《前日編》~ モデルの日向涼子さん、ありがとう!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《レース編:3》~ グンマのあんちゃん、頑張れ!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《レース編:2》~ BGMとともに「キクミミさん」が登場!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《レース編:1》~ ビックな大会にテンションアップでスタート!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《前日:後編》~ ビーズ・オブ・カレッジに願いを込めたい!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《前日:前編》 ~ 銀輪レディ・日向涼子さんと約束してしまった ~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《準備編》~富士ヒルクライムをベストな状態で望むための必需品!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)