![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/b99caaf7446093a8f063f1f2bd17b773.jpg)
.
平成25年12月14日(土)雲ひとつない晴天。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
重田サイクルクラブ主催のイベントで、毎月定期的に開催されている第2土曜日の平地周回走行会に参加した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
集合場所の高崎市烏川河川敷和田橋下の自動車教習所に午前8時15分頃到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/bb00bc15ca6af8cd9055913d97f27486.jpg)
今回は、試乗車が用意されていた。
MERIDA というメーカーのロードバイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/2970736bb6d5a7a90473f83a3ed1c025.jpg)
試乗車は2台。
1台は、新型のアルテグラDi2 RD-6870 が装備されていた。
旧型のアルテグラDi2 RD-6770 オーナーとしては気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/e0603ebf5f0e2f7a41f0717d4d84e774.jpg)
試乗希望者には、重田自転車の重田社長が希望者所有のロードバイクからペダルを外して、MERIDA に取り付けてくれる。
面倒だが普段乗っている状態で試乗したいという願いに答えてくれる重田社長の優しさを感じる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
みなさん注目は、電動シフトのフィーリング。
試乗後の感想は賛否両論。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/4fc2f6e12af8815c9c0eb67ff3eaa6c6.jpg)
BRACKET RD-6870
ブラケットはより細く引き締まった形状になったというが、見た目だけではわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/3a015bdc8ab358a7896558a36ea5cb25.jpg)
BRACKET RD-6770
よく見て比べると若干だが細くなっている。
RD-6870 から、デュラエースDi2のように、デフォルトで多変速が出来るようになった。
ボタンを長押しすると、一気に変速する。
旧型の RD-6770 には無い機能だが、自分としては必要性をあまり感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/6b2a58df5e2a5d6dd99cfe5f6cc807ff.jpg)
FRONT DERAILLEUR RD-6870
本当に小さくなった。
モータ部が小型化し、12gの軽量化になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/5bbef4c624b3d117d355d6f3de85664a.jpg)
FRONT DERAILLEUR RD-6770
新型はモーター音が静かになったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9e/5dee2cff5eea1a3999e60243417edcf7.jpg)
REAR DERAILLEUR RD-6870
見比べるとその差は歴然。
とてもスマートで引き締まった。
そして艶のある仕上げになって高級感がある。
こちらもモーター部が小型化し、20gの軽量化になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/3bf80c33824f7e2b1e22dcf8268abbe9.jpg)
REAR DERAILLEUR RD-6770
カブトムシのお尻のような大きさが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/f03039a4d2359e3f3b584e6cd22c9762.jpg)
ジャンクションがデュラエースDi2のように、ステム下になった。
この位置だと、走行中にも調整が楽にできるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/9364ae6ac2b599f53a959a9ca8c3a38d.jpg)
ワイヤーに取り付けてあり、小型で少し寂しい。
新型のアルテグラDi2 RD-6870 を拝見出来て良かった。
旧型でも走っていれば気にならないので大切に使っていこうと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/2a1aba9e78eb7ff50809777ff09d9138.jpg)
9時になって、重田社長から走行会の説明ミーティングが行われた。
重田社長は、重田自転車店が歳末セール期間中なので一旦お店に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/c8a5c3de7ab13caea500c21d98f6f74d.jpg)
ミーティングも終わり、2時間走が始まった。
今回も前回同様に人数が多く、18人位で1列になって走行した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/f483e94b2cd3eca683b4f6b83a37f827.jpg)
前回同様、1周したら先頭が変わっていく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
速度は追い風で33キロ、向かい風で29キロ辺りで走行しているので集団の中に何とか付いていけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/b2daff32e1ffa3b4d78f0462d015f050.jpg)
これだけの人数で1列になって走るのはメッタにない。
走行会は本当に普段出来ない経験をさせていただけるのでありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/fa6ba955d09822e70edeba8abd745bbd.jpg)
右側に高崎市役所と国立高崎の建物が見えるが、実際に走っていると前の方の背中しか見えない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/e42e58f4241953296eabc0f695a76887.jpg)
30分経った。
周回は30分経つと走行方向を変える。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
9時から9時30分は左廻りだったが、9時30分からは右廻りとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/abbe1045e946a9b234785ddda34bf513.jpg)
残念ながら、前回同様に40分でリタイア。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
外周を走ることになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/97a0a65087a86cd6afdafc6d6ceec288.jpg)
列の方々は休むことなく、ハイスピードで走り続けている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
いつか60分は走り続けたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/b6671a3eb6b2925a1c9bd5e934f2bc4c.jpg)
トライアスロンの方々も一緒だった。
子供たちは駐車スペースでパイロンスラローム練習をしていた。
将来がとっても楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/98b68c31eea67d7b46b1ae7530953136.jpg)
1時間が過ぎて小休止。
速い方々の走りを拝見した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/41156de1b5453a2a0e249ba8b2950ce2.jpg)
いつの間にかグループはこの3人の方だけになっていた。
レースでもしていると思わせるスピードで周回を重ねていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/0b6214dc9efba91bd7aeb1818ff465b6.jpg)
チームOKIのE本さん、I井さんも頑張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/3b26a388f8263d491849105dca64ede5.jpg)
今回、高崎ナッカラーノレーシングクラブの新作ウインタージャージを拝見させて頂いた。
ブラックの中に”N”文字がカッコイイ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/cb33f1795e825540a1c811e964835de9.jpg)
11時過ぎになって、2時走が終了となった。
このまま自由解散となった。
みなさん、お疲れ様でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
平地走行会は、正直、キツくて耐える練習だが、サーキット走行並の練習が出来ることに感謝したい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/b070143bc9c1d0facd3ea97865bd1d7c.jpg)
そんな平地走行会で使用しているこの教習所が、平成26年3月で閉鎖になるという。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
いろいろな理由があるのだろうが、残念で仕方ない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
なんとか継続して欲しいと願いながら、来月も参加しようと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ランキング参加しています。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
12月15日(日)のアクセス数は、4,426件 、gooブログ順位:174位(1,964,274ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では41位(週間IN 310ポイント)、注目ランキングでは、69位でした。ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
平成25年12月14日(土)雲ひとつない晴天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
重田サイクルクラブ主催のイベントで、毎月定期的に開催されている第2土曜日の平地周回走行会に参加した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/bb00bc15ca6af8cd9055913d97f27486.jpg)
今回は、試乗車が用意されていた。
MERIDA というメーカーのロードバイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/2970736bb6d5a7a90473f83a3ed1c025.jpg)
試乗車は2台。
1台は、新型のアルテグラDi2 RD-6870 が装備されていた。
旧型のアルテグラDi2 RD-6770 オーナーとしては気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/e0603ebf5f0e2f7a41f0717d4d84e774.jpg)
試乗希望者には、重田自転車の重田社長が希望者所有のロードバイクからペダルを外して、MERIDA に取り付けてくれる。
面倒だが普段乗っている状態で試乗したいという願いに答えてくれる重田社長の優しさを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
みなさん注目は、電動シフトのフィーリング。
試乗後の感想は賛否両論。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/4fc2f6e12af8815c9c0eb67ff3eaa6c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
ブラケットはより細く引き締まった形状になったというが、見た目だけではわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/3a015bdc8ab358a7896558a36ea5cb25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
よく見て比べると若干だが細くなっている。
RD-6870 から、デュラエースDi2のように、デフォルトで多変速が出来るようになった。
ボタンを長押しすると、一気に変速する。
旧型の RD-6770 には無い機能だが、自分としては必要性をあまり感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/6b2a58df5e2a5d6dd99cfe5f6cc807ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
本当に小さくなった。
モータ部が小型化し、12gの軽量化になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/5bbef4c624b3d117d355d6f3de85664a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
新型はモーター音が静かになったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9e/5dee2cff5eea1a3999e60243417edcf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
見比べるとその差は歴然。
とてもスマートで引き締まった。
そして艶のある仕上げになって高級感がある。
こちらもモーター部が小型化し、20gの軽量化になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/3bf80c33824f7e2b1e22dcf8268abbe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
カブトムシのお尻のような大きさが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/f03039a4d2359e3f3b584e6cd22c9762.jpg)
ジャンクションがデュラエースDi2のように、ステム下になった。
この位置だと、走行中にも調整が楽にできるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/9364ae6ac2b599f53a959a9ca8c3a38d.jpg)
ワイヤーに取り付けてあり、小型で少し寂しい。
新型のアルテグラDi2 RD-6870 を拝見出来て良かった。
旧型でも走っていれば気にならないので大切に使っていこうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/2a1aba9e78eb7ff50809777ff09d9138.jpg)
9時になって、重田社長から走行会の説明ミーティングが行われた。
重田社長は、重田自転車店が歳末セール期間中なので一旦お店に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/c8a5c3de7ab13caea500c21d98f6f74d.jpg)
ミーティングも終わり、2時間走が始まった。
今回も前回同様に人数が多く、18人位で1列になって走行した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/f483e94b2cd3eca683b4f6b83a37f827.jpg)
前回同様、1周したら先頭が変わっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
速度は追い風で33キロ、向かい風で29キロ辺りで走行しているので集団の中に何とか付いていけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/b2daff32e1ffa3b4d78f0462d015f050.jpg)
これだけの人数で1列になって走るのはメッタにない。
走行会は本当に普段出来ない経験をさせていただけるのでありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/fa6ba955d09822e70edeba8abd745bbd.jpg)
右側に高崎市役所と国立高崎の建物が見えるが、実際に走っていると前の方の背中しか見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/e42e58f4241953296eabc0f695a76887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
周回は30分経つと走行方向を変える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
9時から9時30分は左廻りだったが、9時30分からは右廻りとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/abbe1045e946a9b234785ddda34bf513.jpg)
残念ながら、前回同様に40分でリタイア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
外周を走ることになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/97a0a65087a86cd6afdafc6d6ceec288.jpg)
列の方々は休むことなく、ハイスピードで走り続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
いつか60分は走り続けたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/b6671a3eb6b2925a1c9bd5e934f2bc4c.jpg)
トライアスロンの方々も一緒だった。
子供たちは駐車スペースでパイロンスラローム練習をしていた。
将来がとっても楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/98b68c31eea67d7b46b1ae7530953136.jpg)
1時間が過ぎて小休止。
速い方々の走りを拝見した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/41156de1b5453a2a0e249ba8b2950ce2.jpg)
いつの間にかグループはこの3人の方だけになっていた。
レースでもしていると思わせるスピードで周回を重ねていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/0b6214dc9efba91bd7aeb1818ff465b6.jpg)
チームOKIのE本さん、I井さんも頑張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/3b26a388f8263d491849105dca64ede5.jpg)
今回、高崎ナッカラーノレーシングクラブの新作ウインタージャージを拝見させて頂いた。
ブラックの中に”N”文字がカッコイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/cb33f1795e825540a1c811e964835de9.jpg)
11時過ぎになって、2時走が終了となった。
このまま自由解散となった。
みなさん、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
平地走行会は、正直、キツくて耐える練習だが、サーキット走行並の練習が出来ることに感謝したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/b070143bc9c1d0facd3ea97865bd1d7c.jpg)
そんな平地走行会で使用しているこの教習所が、平成26年3月で閉鎖になるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
いろいろな理由があるのだろうが、残念で仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
なんとか継続して欲しいと願いながら、来月も参加しようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)