![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/dd929e2141f9c0166d2ca534ba3f0cb6.jpg)
.
2回に渡りドイターバッグを紹介してきたが、最後にとっても素晴らしい装備を紹介したい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/07694f8625cc30552bbbd6075d4cde0b.jpg)
バッグの上部には、良くみるとファスナーが3つある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
一番背当て側のファスナーには、「WIND SHIELD」のタグが付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/f85e940c8eed31430e71912a1e06e002.jpg)
中央のファスナーを開けて中を見てみると、レインカバーと同色の蛍光色のものが入っている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/4d5a164cd60f162d38ddf6b56d7a2556.jpg)
取り出してみると、前掛け式のウインドベストが現れた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ファスナーも付いていて本格的。
メーカー解説では、ヒルクライム後の下りで効果を発揮するとある。
これがあると、ヒルクライム大会の時に荷物がひとつ少なくて済む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/b73b3fb3b6ef8e3506c1a9ddc64494b3.jpg)
実際に早朝集合の時に、着てみた。
前部分だけの簡易なベストだが、その効果は絶大である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
おまけに蛍光色なので、目立つ。
レインカバー同様に左胸の「deuter」のロゴが反射材になっていが、隠れてしまうのが残念。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/3048203f6444ba3cebda207b3a3f052d.jpg)
このベストは、バッグに装着されているので、着るのに少し面倒なところがある。
個人的には、このベストはファスナーで取り外しが出来る方が使いやすいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/11f0332dd18dc8cb39695110ef8516cb.jpg)
この日、ドイターバックを背負って90km位走ったが、背中にあること忘れてしまうくらい体にフィットしてくれた。
何かと便利なので、100km近く走る時は、このバックを背負って出かけようと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
金額的にはかなり高価なものだが、自転車乗車中の左右の揺れに対しての安定、汗を考え真ん中の溝で熱気が上の方に排出されるという効果や寒さよけのベスト、レインカバー、プラス4lなどなど、魅力的なアイテムが沢山付いていて、値段にあった商品だと納得できる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
しかし、よくここまで考えたと本当に感心する。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
実際に自分の周りのA隊長や細Yanくんも、ドイターバッグを愛用している。
購入にあたっては、実際に使っている細Yanくんのバッグを見せてもらってから決めた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
自転車乗りの方に「どんなバックを選べばいいいか?」と聞かれたら、「ドイターバッグ」と答えたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ランキング参加しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
12月23日(日)のアクセス数 2,093件、gooブログ順位:469位(1,802,798ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では35位(週間IN 340ポイント)、注目記事ランキング 82位でした。ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
2回に渡りドイターバッグを紹介してきたが、最後にとっても素晴らしい装備を紹介したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/07694f8625cc30552bbbd6075d4cde0b.jpg)
バッグの上部には、良くみるとファスナーが3つある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
一番背当て側のファスナーには、「WIND SHIELD」のタグが付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/f85e940c8eed31430e71912a1e06e002.jpg)
中央のファスナーを開けて中を見てみると、レインカバーと同色の蛍光色のものが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/4d5a164cd60f162d38ddf6b56d7a2556.jpg)
取り出してみると、前掛け式のウインドベストが現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ファスナーも付いていて本格的。
メーカー解説では、ヒルクライム後の下りで効果を発揮するとある。
これがあると、ヒルクライム大会の時に荷物がひとつ少なくて済む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/b73b3fb3b6ef8e3506c1a9ddc64494b3.jpg)
実際に早朝集合の時に、着てみた。
前部分だけの簡易なベストだが、その効果は絶大である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
おまけに蛍光色なので、目立つ。
レインカバー同様に左胸の「deuter」のロゴが反射材になっていが、隠れてしまうのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/3048203f6444ba3cebda207b3a3f052d.jpg)
このベストは、バッグに装着されているので、着るのに少し面倒なところがある。
個人的には、このベストはファスナーで取り外しが出来る方が使いやすいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/11f0332dd18dc8cb39695110ef8516cb.jpg)
この日、ドイターバックを背負って90km位走ったが、背中にあること忘れてしまうくらい体にフィットしてくれた。
何かと便利なので、100km近く走る時は、このバックを背負って出かけようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
金額的にはかなり高価なものだが、自転車乗車中の左右の揺れに対しての安定、汗を考え真ん中の溝で熱気が上の方に排出されるという効果や寒さよけのベスト、レインカバー、プラス4lなどなど、魅力的なアイテムが沢山付いていて、値段にあった商品だと納得できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
しかし、よくここまで考えたと本当に感心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
実際に自分の周りのA隊長や細Yanくんも、ドイターバッグを愛用している。
購入にあたっては、実際に使っている細Yanくんのバッグを見せてもらってから決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
自転車乗りの方に「どんなバックを選べばいいいか?」と聞かれたら、「ドイターバッグ」と答えたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)