はじめの一歩から。

一歩を踏み出すには、チョッと勇気が必要。でも、一歩一歩が積み重なって結果になる。今日も一歩を踏み出そう!

チームハルヒルで赤城山へ《1》 ~ 赤城山は沢山の知り合いに会えて楽しい!~

2014-09-09 | 04 ハルヒル活動(オヤジ隊)


いよいよ今月末に、第4回まえばし赤城山ヒルクライム大会が開催される。
いやでも気持ちが赤城山に向いてしまう。
1人で試走も良いが、皆で走るのが楽しいので、チームハルヒルメンバーを誘って、試走に出掛けた。

第4回まえばし赤城山ヒルクライム大会
・開催日:平成26年9月28日(日)
・距離:20.8km
・平均勾配:6.4%
・最大勾配:9.4%
・最大標高差:1,313m




 平成26年9月6日(土)午前8時集合。
数日前まで天気予報の降水確率が70%だったが、一転して晴天となった。
参加されるA木隊長を始め、晴れ男が多いのだろう。

大会の試走者用駐車場、前橋市立前橋高等学校駐車場に7時30分頃に到着。
試走される方々が、準備をしていた。
アップとして周辺を軽く回って、メンバーを待った。




皆さんが集まって来た。
偶然、チームOKIのE本さんも試走に来たのでご一緒させて頂いた。




この日集まったチームハルヒルメンバー。
駐車場を後にして、元気に出発した。




試走の際は、大会と同じ道順でスタートしたい。
上細井の交差点を過ぎた50m先の計測開始地点から、ストッポッチをスタートさせた。

次の集合場所は、赤城山観光案内所跡。
大会では、第1給水場となる場所である。
第1区間は勾配は緩やかだが、ダラダラと同じような勾配が続いていくのでペース配分を考えて走りたい。
標高:120m




各自、自分のペースで走っていく。




自分の背後には、A木隊長とE本さん。
赤城大鳥居まで来たが、背後からのプレッシャーは変らない。
少しオーバーペースになってしまう。
スタートからの距離:3.3Km
標高:244m




5Km地点表示看板が現れた。




畜産試験場交差点まで来ると、偶然、重田CCの皆さんが目の前に。
スタートからの距離:5.6Km
標高:361m




8時30分出発で、ここから赤城山のゴールを目指すという。
立ち寄って少し話をさせていただいた。
この時期、赤城山に来ると知り合いの方々に会えて楽しい。




 チームハルヒルメンバーは、先にスタートして重田CCの皆さんと別れた。




残り距離も少なくなったが、赤城山観光案内所跡を目指す。




走っていると、背後にE本さんが近づいてきた。
サラッ”とE本さんに抜かれてしまった。




E本さんの背後に付こうと思ったが、その差は開くばかり。
それでも、小さくなっていく背中を追った。
考えてみると、Mt.富士ヒルクライムのブロンズ(1時間30分以内のゴール者)のE本さんなら仕方がない。
Mt.富士ヒルクライムでE本さんより、20分遅くゴールした自分としては納得してしまう。




背後からは、ゆっくりスタートした重田CCの皆さんが速いペースで追い上げてくる。




突然、背後から大きな音とともに、巻き込まれるような横風が吹いた。
ふらつきを抑えながら凌いだが、大型トラックだった。
あと、50Cmは離れて欲しい。




赤城山総合観光案内所跡が見えてきた。
 目標タイムは30分。
次の区間への温存も考えてのタイム設定。




最初の集合場所である赤城山総合観光案内所跡に到着。
タイムは30分ジャスト。
しかし、最初のハイペースや途中休憩などを考えると、結構厳しい。
スタートからの距離:8.9km
標高:545m




A木隊長がメンバーを従えて到着。




赤城山総合観光案内所跡には、今年から週末の土曜、日曜日に赤城山ヒルクライム事務局が待機している。
カラフルなテントに行くと、パンフレットや水を頂ける。
 仮設トイレも設置されていた。
下山者には「スピードダウン」のお願いもしていた。
事務局員が順番で行っているようだが、その苦労に感心してしまう。




休憩中の自転車談議は楽しい。




楽しい時間も過ぎ、このコース最大の難所である第2区間へ。

 コースはキツイが沢山の知り合いの方々に会えて、赤城山ヒルクライム試走は楽しい。 



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ   ランキング参加しています。 
  クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
 お手数ですが
”ポチッっ”とクリックをお願いします。  

 ■チームハルヒルで赤城山へ《2》
 ■チームハルヒルで赤城山へ《3》
 ■チームハルヒルで赤城山へ《4》
 ■アカギサイクルステーション


9月9日(火)のアクセス数は、4,975件、gooブログ順位:133位(2,059,238ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では32位(週間IN 441ポイント)、注目記事ランキングでは 37位 でした。ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る