![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/b4f8e80a6304ec8eb7f58cf88298b757.jpg)
.
「K-wing コントロールセンター」を取り付けて、サイコンの位置を変更した。
少し乗ったのだが.....。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/2bdcc4337046089c5d6a5c0fc732c524.jpg)
実際に走行してみて、グラつきも無く、視認性が良くなって走りやすくなった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/96dba31d8eddb5a2cfface0edcd14e1e.jpg)
でも、左側の片方に隙間が出来てしまうのが、やっぱり寂しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
思い切って、半分に切ってガーミンのように片側アームにしようと決心した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
素材がプラスチックなので、カット出来る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
やっぱり、この製品を購入して良かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/778f19c04880ebdc3d4928967eea82a2.jpg)
センター位置を決めて、歯の細かいノコギリで切ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/baf744f6ad3e1adad39efdb810ea6c34.jpg)
真ん中が空洞で、水道管のようになっていたので、思ったより簡単にカットできた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/5a5f4c918bfcc5f86f5137c78034486c.jpg)
カットした切り口が粗くなってしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ここからが職人技が発揮される。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/d704085902f6420e7749661ffff422ea.jpg)
最初に自宅の表面がツルツルのコンクリートを使って水平になるまで削る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
次に400番の紙やすりで、整えてから、800番、1000番と仕上げていく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
表面がツルツルになった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/5e863acf07fd862dea352343f5a48be2.jpg)
仮に付けてみたが悪くない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
カットした部分も、キレイな仕上がりになった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/9c65311bed22de7fd9f928712881bf24.jpg)
スリムになってカッコイイ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
しかも、1/2の軽量化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/d8ce17b06247e63f959ecfd572692f80.jpg)
取り付け作業に入る。
前回同様に、強力両面テープを貼ってから取り付ける。
今度はシングルになったので、前回より多めに貼った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/dd873a845ddaddb87a3501cb7f744aae.jpg)
アームの取り付け完了。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
夢だった片側アームが自分のハンドルに付けられて本当にうれしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
次に、キャットアイのブラケットバンドを取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/7d5616cf3d2fb0e645bd6b0578fe1fa6.jpg)
ブラケットの取り付け角度は、ステムの角度に合わせた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/52399bfa4c2c37639160fe7e15ffc7da.jpg)
キャットアイV3本体を取り付けた。
素晴らしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/3d679e93894c0cb832e7133df8357830.jpg)
ガーミンでなくてキャットアイで、自分の理想が実現した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
サイコンが数センチ前に移動しただけだが、その効果はとっても大きい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
チョッと無謀だと思ったが、カットして良かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
残った片方は、有効利用として知り合いのキャットアイ愛好者にプレゼントしよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ランキング参加しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
6月22日(土)のアクセス数 3,094件、gooブログ順位:228位(1,890,571ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では33位(週間IN 380ポイント)、注目記事ランキングでは、26位でした。ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
「K-wing コントロールセンター」を取り付けて、サイコンの位置を変更した。
少し乗ったのだが.....。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/2bdcc4337046089c5d6a5c0fc732c524.jpg)
実際に走行してみて、グラつきも無く、視認性が良くなって走りやすくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/96dba31d8eddb5a2cfface0edcd14e1e.jpg)
でも、左側の片方に隙間が出来てしまうのが、やっぱり寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
思い切って、半分に切ってガーミンのように片側アームにしようと決心した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
素材がプラスチックなので、カット出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
やっぱり、この製品を購入して良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/778f19c04880ebdc3d4928967eea82a2.jpg)
センター位置を決めて、歯の細かいノコギリで切ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/baf744f6ad3e1adad39efdb810ea6c34.jpg)
真ん中が空洞で、水道管のようになっていたので、思ったより簡単にカットできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/5a5f4c918bfcc5f86f5137c78034486c.jpg)
カットした切り口が粗くなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ここからが職人技が発揮される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/d704085902f6420e7749661ffff422ea.jpg)
最初に自宅の表面がツルツルのコンクリートを使って水平になるまで削る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
次に400番の紙やすりで、整えてから、800番、1000番と仕上げていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
表面がツルツルになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/5e863acf07fd862dea352343f5a48be2.jpg)
仮に付けてみたが悪くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
カットした部分も、キレイな仕上がりになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/9c65311bed22de7fd9f928712881bf24.jpg)
スリムになってカッコイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
しかも、1/2の軽量化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/d8ce17b06247e63f959ecfd572692f80.jpg)
取り付け作業に入る。
前回同様に、強力両面テープを貼ってから取り付ける。
今度はシングルになったので、前回より多めに貼った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/dd873a845ddaddb87a3501cb7f744aae.jpg)
アームの取り付け完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
夢だった片側アームが自分のハンドルに付けられて本当にうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
次に、キャットアイのブラケットバンドを取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/7d5616cf3d2fb0e645bd6b0578fe1fa6.jpg)
ブラケットの取り付け角度は、ステムの角度に合わせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/52399bfa4c2c37639160fe7e15ffc7da.jpg)
キャットアイV3本体を取り付けた。
素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/3d679e93894c0cb832e7133df8357830.jpg)
ガーミンでなくてキャットアイで、自分の理想が実現した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
サイコンが数センチ前に移動しただけだが、その効果はとっても大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
チョッと無謀だと思ったが、カットして良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
残った片方は、有効利用として知り合いのキャットアイ愛好者にプレゼントしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)