さてさて。
今日はまゆちゃんの運動会でした。
お天気よくてよかったです。
まゆちゃんがやったのは、かけっこ、玉入れ、大玉ころがし、おゆうぎ、親子競技の5つ。
まゆちゃんは、やる気はあるけど、内またのせいか、走るのがそんなに早くない。
練習ではどうしても1番になれず、くやしいと騒いでいましたが、やっぱり1番にはなれませんでした。
ゴールした瞬間、すごい怒ってたんで、その気分を引きずったらヤダなあと思ったんだけど、その後すぐに普通の表情に戻ってたんで一安心。
玉入れは、投げる玉投げる玉、みんな前にいるお友達の頭に当たってるんですけど・・・ダンナさんは大笑いしてましたが、本人は頑張ってたんだよ~。
まあ、上手に投げる子もいるので、まゆちゃんの組が勝ったんだけどね。
自分の投げた玉は全く籠に入ってなくても、大喜びのまゆちゃんなのであった。
大玉ころがしは、玉の方がどんどん転がっていっちゃって、転がしてるというより追いかけてる状況になってたりもしましたが、まあ頑張ってたなあ。娘ちゃんの方がこれは上手だったかも・・・とちょっと思ったりして。
おゆうぎは・・・去年よりは真面目にやってた。
家でも歌いながら練習してたんで、上手にできたんじゃないかなあと思います。
で、娘ちゃんが卒園生の綱引きにでて、あっさり負け、昼食を食べて、午後は親子競技。
今年はデカパンリレー。
デカパンの、足を通すところに片方ずつ親子で入って、一緒に走るんですが。
直前までパパとやると言っていたまゆちゃん、突然やっぱりママとやる~と言い出して、急遽出場。
ちょっと走ったら、もう疲れちゃったよ・・・。
うちのダンナさんは出なかったけど、今年も最後は親のリレー。
毎年白熱しすぎてけが人が出るのですが、今年も激しくすっころぶお父さんが数名・・・。負傷者がいたという噂。
今回、アジア系じゃない親方が出場してまして、彼が走ってる時はかなり盛り上がってました。
ダンナさん、会場整備係としてお手伝いに行ってたんですが、親方も会場整備係で、終わった後の片づけの時、ダンナさんが2人でなんとか運んでたテントを、親方が1人で普通に運んでて、やっぱすげーなーと思ったそうです。
やっぱり力持ちなんだねえ。
そんなこんなで運動会終了。
まゆちゃんは、「うんどうかいたのしかった~!」と言ってたので、よかったです。
そういえば娘ちゃんは、これはがんばったとか、これはおもしろかったとかいう感想は言ってたけど、運動会が楽しかったなんて言ったことない気がする。
個々の競技とかの、これは面白い、というのはあるんだろうけど、運動会、という行事そのものはどっちかというと面倒くさいと思ってるふしがある娘ちゃん。
まゆちゃんの方は、運動会そのものが楽しくって仕方ない感じ。
別に特別に何か変えてるわけじゃないのに、違って育つんだもんなあ。子供って不思議~。
ではでは。