さて。
ちょっと前に校外学習で鎌倉に行ったまゆちゃん。
事後学習として、鎌倉を紹介する動画を各班(全部で10班)ごとに製作し…土曜日にそれを発表する授業があったので、見に行ってきました。
班のメンバーに、そういうの得意な子がいるかどうかっていうところもありそうですが、すごい力作もあれば、とりあえず作った感が漂うものもあり、面白かったです。
現地でその場所を紹介している動画を撮影して、それを編集している班があったり、撮ってきた写真や動画を編集したものに、解説の字幕入れてる班があったり、なんと編集した動画や写真にクロマキー(緑の背景で撮影して合成するやつね)でその場所を紹介しているのを合成してる班もありました。
いや、今の中学生、すごいな。
自分の時はせいぜいミニ新聞みたいの作ったり、レポート書いて壁に貼るくらいなもんだったけど…動画…しかも編集とか合成とか。
時代の違いを痛感しました。
すごいな。
こんなん学校でできるようになるんだもん、そりゃみんなYouTuberになりたくもなるわ。
で、まゆちゃんの班の動画ですが、まあ、普通でした。
一生懸命作ったんだろうと信じてますが、かすかにやっつけ仕事感が…。
ただねえ、動画そのものの出来は特段すごくはなかったんだけど、意外なことがありました。
どうやら校外学習では外国人観光客に英語でインタビューする、というミッションがあったらしく、全ての動画にその場面が入ってました。
たいていの人は、中学生がたどたどしい英語で話しかけてくるんだから、一生懸命聞き取ろうとしてくれて、返事もゆっくり話してくれるけど、中には声をかけたものの、相手が普通にペラペラ喋り始めて、全く聞き取れず固まる…なんていうのもありました。
しかし、どこから来たんですか?(もちろん英語で)って聞くと、スウェーデンとか、フランスとかイタリアとかイングランドとか…まあなんといろんな国から来ていることよ!そして母語じゃないのにみんなだいたい英語が話せる!すごいよね~。
でね、まゆちゃんの班が声をかけた人はベトナムだったかな?忘れたけど、その辺から来た男の人とどっか違うところから来た女の人の2人組。
日本の食事で好きなものは?と(くどいようですが、英語で)聞いて…!?って、聞いてるの、まゆちゃんじゃんか!
寿司と天ぷらね、と女の人が答え、男の人が、あとラーメンも!と言った。
そしたら、まゆちゃんが、おぉ、ラーメン!私も好き!と(英語で)言うじゃありませんか!
ラーメン美味しいよね~、みたいな、めちゃ和やかな雰囲気で、写真一緒に撮っていいですか?いいよ!で、みんなで記念撮影して終了。
もちろん、どの班も編集で使ってる場面は一部だけだろうから、インタビューが和気あいあいで盛り上がった班が他にもあったかもしれない。
なんだけど、他の班の動画に出てくるインタビューの場面、こんなに「会話」してるのひとつもなかった。
だいたい用意した質問して、答えてくれて、終了。
例えば鎌倉でどこに行きましたかとか聞いて、相手に、○○に行ったよ、どこか君たちのおすすめの場所ある?みたいに言われちゃうと、相手からの予定外の質問だから、聞き取れず固まったり、聞き取れても返事に詰まって妙な空気になる、みたいなのとか、そもそもこっちの英語が伝わらず、最初からかなり微妙…とか。
他の動画、みんなそんな感じだったから、ものすごいびっくりしました。
娘ちゃんはそこそこ英語得意だけど、まゆちゃんはねえ…英検もなかなか合格しないし、本人もそんな得意じゃなさそう…っていうか好きでもなさそうだし…って思ってたのに、ちゃんとコミュニケーションとってるじゃん、英語で!!
なんか、ほんと意外で…衝撃でした。
自分が英語、超絶不得意なんで、単純にすごいな~って思ってしまったのでした。
ではでは。